木工房で必ず必要となるのが台車やワゴンです。その作業ワゴンについては、いろんな作り方があると思いますが、僕は2x4で簡単にできる構造のものを使っています。以前はほぞ組の木製ワゴンを作ったりもしたことはありますが、まったくもって時間がかかるだけです。アメリカでの2x4の使われ方を見た時、これでもいいじゃん、と思えたわけですね。2x4の作業台は、ほぞ組とか全然そんなレベルじゃなく全部ビスうち。それでいいんです。
ってことで、自宅の工房の作業ワゴンも簡単に2x4を切ってビスで結合しただけのものを使っていました。意外と頑丈なんですよ。100㎏以上モノ載せたらさすがにぐらつくようになりましたが、普段使いには十分な構造です。
今回新たに作ることになったので、その作り方をここに載せてこうと思います。
ホームセンターで買える2x4や合板をとっても効率よく使える設計です。
大きさとしては、長さ巾 600x910 高さ800ほどのワゴンです。
基本的に必要なのは、次の通りです。
2x4 600mm 4本
2x4 735mm 4本
2x4 835mm 4本
合板 600mm x 910mm 1枚
合板 525mm x 910mm 1枚
キャスター ゴム車 50㎜直径(取り付け高さ65mm) 4個
57mm ビス 32本
28mm ビス 16本
ネジ M5 16本
で、2x4を買う時に、12ft(3640mm)と6ft(1820mm)を使うところがみそです。上記の寸法でパーツをそろえる時、2x4の6ftだけを買うと無駄が多く出て非常にもったいない。12ftで購入し上の図のようにカットすると無駄が少なく効率がいいんです。
そして天板や棚部分になる合板ですが、ワゴンのサイズも910x600ですので、サブロク(910x1820mm)を600mmと525mmに切ってもらえばOK。残りはいらないって人は、最初から900x600サイズに切ってある合板を買いましょう。
キャスターはゴム製のものを選んだ方がいいです。プラスチック製の車輪はがたがたうるさいんですね。
2x4は57mmのビスで接合するだけ
基本的な構造はこんな感じです。
まずは、側面の四方枠を2つ作ります。
縦の構造材になる735mmの上に横の構造材になる835mmの2x4を置いて、先端をそろえて固定していきます。この際、しっかり直角が狂わないようにおいて、クランプで留めるとビスを打ち込むときにずれません。こういう時のクランプは断然BesseyのKliklampでしょう。
ビスを打つとき、コーナーに2か所対角線上にビスを打ち込んでいきますが、一度に2か所やるのではなく、まずは外側のコーナーの部分だけ1つずつビスを打ち込み、四方枠ができてから再度直角を確認して、反対側に2つ目のビスを打って行った方が、直角がずれにくくなります。
側面の2つの四方枠ができたら、今度は前後に600ミリの構造材を取り付けていきます。ここでは、がたつきが出ないようになるべく平面の上でやったほうがいいでしょう。僕の場合は、横切りの常盤の上に置いてやっています。
そして、600mmの構造材を位置を合わせて、クランプで固定し、同じように対角線でビスを打ち込んでいきます。600mmも4本すべて取り付ければ基本的な構造体は出来上がりです。
天板や棚部分となる合板を28mmのビスで留めていきます
ビスは、各2x4の構造材をつなぎとめるように各コーナーに2か所ずつ打ち込んでいきます。
最後にキャスターを取り付けたら完成です。
キャスターは各2x4の材料をまたぐようにおいて、ねじで留めましょう。
これを4つ付ければ完成です。
ビスだけですべてを留めていきますが、意外と剛性もありガンガン使えるワゴンになります。庭でのBBQとかでも活躍しますよ。ホームセンターで木材カットしてもらえば、あとはビスで留めるだけの、本当に簡単にできるワゴンです。よろしければぜひ。
DIY
2019/1/13
DIYの魅力をバンバン発信!大阪なんばにできたDIY FACTORY OSAKAに行ってきました。
2014年4月26日、大阪なんばに誕生したDIY FACTORY OSAKA。南海電鉄高架下の開発の一環で生まれたこの新しいものづくりスポットにオープン初日に行ってきました。 DIY FACTORY OSAKAはものづくりを気軽に楽しめるDIYリアル体験店舗 株式会社大都という工具を販売する会社が母体なのですが、DIY-TOOL.COMというネット通販で有名なところです。「つくる楽しさを未来へつなげたい」をビジョンとしているそうで、さまざまな工具の紹介・販売を通してものをつくる文化を発信しています。 今回 ...
続きを読む
DIY
2019/1/13
オープンから2か月のDIY FACTORY OSAKAに聞いてみた、DIYをやってみたい人にとってDFOはこんなトコ。
4月に大阪の難波に誕生したDIY FACTORY OSAKA。そのオープンの日にさっそくどんなところか見に来ていたのですが、2か月たった今、再度訪れる機会がありました。2か月たったところで改めてDFOを見て、聞いて感じたことを書いてみたいと思います。 DIYの魅力をバンバン発信!大阪なんばにできたDIY FACTORY OSAKAに行ってきました。 - Simplife+オープン当初のレポートです。 高まるDIY人気とホームセンター市場の縮小 今、本屋に行くとDIY関連の本ってすごくありませんか?ちょっと ...
続きを読む
DIY
2019/1/13
岐阜市初!金属加工に強くデジタルファブリケーションも使えるシェア工房「Sketch On(スケッチオン)」を見学してきました
ついに岐阜にシェア工房の誕生です。DIYの熱波が全国に広がり、そしてデジタルファブリケーションがものづくりの在り様を大きく変えつつある中、その波はついにこの地方都市にも押し寄せました。その名は「Sketch on(スケッチオン)」。 ウェブサイトのコンセプトにこう書いてあります。 どんなメディアやツールを用いたとしてもその第一歩の落書きや覚え書き、下書きなどはすべて「スケッチ」と言い換えることができます。 私たちは人それぞれの目的の現れともいえる「スケッチ」を共有し、次の一歩に繋げるサービスを展開したいと ...
続きを読む
DIY
2016/2/19
これで失敗がなくなる!焼印スタンドを自作しました。
焼印は、それが入るだけでオリジナリティがアップして、自分のブランドがあれば一つ持っておくといいと思います。僕は、「Simplife+ 」と「森から海へのエール」のロゴの焼印を持っているわけですが、どちらもタイガー刻印さんに制作をお願いしました。タイガー刻印さんのHPは90年代を思わせる昔ながらのスタイルですが、お仕事はしっかりしており、焼印に関して知識がなくても丁寧にアドバイスしてくれて、仕事も早いです。 作ってもらった焼印は、電気ごてタイプで、スイッチを入れれば焼印部分が熱くなり、素材に押し当てて焦げ跡 ...
続きを読む
DIY 作り方
2022/5/8
これなら簡単!賃貸でもOK!アジャスターボルトを使った棚の作り方。DIYで壁に有孔ボードの収納を作りました。
こんにちは。 今回は、簡単に、安く、かつ壁に穴をあけることなく壁面収納を作る方法です。 実は、当ブログで一番読まれているはDIYで棚柱を使って壁に棚を作る方法を解説した記事です。 しかし、棚柱は壁に直接ネジで打ち込むものなので、賃貸など壁に穴をあけれない人、あけたくない人にはなかなか難しいものでした。解決策として市販されている突っ張ることで木材を固定する道具(例:ディアウォール)なども紹介していますが、2x4(ツーバイフォー材)を使うため、どうしてもやぼったくなってしまいます。 そこで、登場するのがアジャ ...
続きを読む
DIY
2021/6/22
子どもが小学校にあがったので、床生活から、テーブル・椅子生活に変えました。
みなさん、こんにちは。今日は我が家の生活が床生活から椅子・テーブル生活にガラリと変わったお話です。 我が家はもともと事務所として使われていた中古の建物です。広いフロアをリビングとして使うにあたり、これまでいろいろDIYをしてきました。その中でも大きな役割を果たしてきたのが、スタイロフォームと琉球畳の断熱床です。これを広いスペースつくり、ゴロゴロでき、ご飯等も床に座る生活をしてきました。 これを下の子が小学生に上がるタイミングで、椅子・テーブルの生活にしよう!ということで、畳の面積を大幅に減らし、ダイニング ...
続きを読む
おしゃれな部屋は壁から! DIYで雰囲気をガラリと変える~木の壁編~
おしゃれな部屋にはごろごろできる気持ちいい床をDIYで実現する。
無垢のヒノキのフローリングをDIYで。
これなら簡単!棚柱を使って、DIYで壁に棚を設置しました。
これなら簡単!DIYでテーブル・作業台をちゃちゃっと作りました。
これなら簡単!2x4を使ってDIYでつくる木製作業ワゴン