DIY 作り方

これなら簡単!琉球畳とスタイロフォームでフローリング断熱をDIYで実現!

2014年6月18日

琉球畳

どうも、おはようございます。今日は、我が家のリビングの琉球畳のお話です。

我が家の1階は全面木のフローリングなんです。表面的には短尺の木が斜めにあわせられているものですが、中は合板です。かつては事務所として使われていただけあって、傷だらけ。引っ越してきたとき、放置されていた家具類を捨てこのフローリングの全体を見たとき、ふと感じたことが

冬寒そ

だったんです。

琉球畳

↑これですからね。嫁と二人で雑巾がけワックスがけして、汚れを落としても汚いし、明らかに冬は底冷えしますよって訴えかけているようなフローリング。こりゃなんとかしなあかんなぁと感じていました。なので最初の冬が来る前に、断熱材(スタイロフォーム)を敷き詰めて、その上に琉球畳を敷き詰めて、ごろごろできる床に変えました。ごろごろできる床が良かったので。

琉球畳とスタイロフォームの最小公倍数を求めよ

琉球畳

まずはどれくらいの広さ、琉球畳にするかの目安を決めて置いて、1辺823mmの琉球畳とサブロク(910mm x 1820mm)のスタイロフォームをそれぞれ何枚どう敷いていけばいいか決めます。僕の場合は、琉球畳を5枚x5枚の25枚敷き詰めたサイズにしたかったので、それに合わせてスタイロフォームをどう敷き詰めるかを考えました。

ちなみに、この写真引っ越してきて数か月の時。まだ壁も漆喰塗ってないし、木の壁にもなっていないですし、照明も事務所時代の蛍光灯のままですね。懐かしい。

これなら簡単! DIYで壁一面を天然木の壁にする方法

部屋をぐるりと見渡して、同じ色の壁が取り囲んでいる、というのは普通です。一般的には白色の壁が多いと思います。白一色で壁を ...

スタイロフォームは木の枠にはめ込んで

その時に、ただスタイロフォームを並べたうえに琉球畳をしいてもずれてしまったりするので、2x4材を枠のようにつくりその枠内にスタイロフォームをはめ込むようにしました。

琉球畳 スタイロフォーム

そのため、その枠の幅分も含めて計算して、ぴったりくるように計算します。木の枠については、外側に見えるものはお互いがずれないようにメンディングプレートというもので固定します。これもホームセンターで売ってます。

琉球畳

そして、琉球畳を敷き詰めるとこうなるんです。雰囲気、ガラッとかわりますよね。フローリングと違って、もうごろごろしたくなります。

子育て家庭にはオススメの断熱材と琉球畳

琉球畳

で、この床にして3年近くになりますが、我が子朔汰はこのゴロゴロできる床でのびのび育っています。転んでも、どっかから転げ落ちても、衝撃を吸収してくれます。ゴロゴロしてそのまま寝てしまったりします。冬はスタイロフォームの断熱材のおかげで底冷えしません。おしゃれな部屋がどうのこうの言う前に、子供がのびのびできる床、ゴロゴロできる床、冷たくない床を用意することは子育て家庭には必須のような気がします。お昼寝スペースだけ琉球畳を並べておくだけでもいいのかなぁって思います。

以上、琉球畳のごろごろできる気持ちいい床の話でした。

↓4年経って琉球畳を張り替えました。

DIY

2019/1/14

セルフリノベーション⑭: フローリングをオスモ フロアークリアで塗装しました。

絶賛改装中のサロンスペース。 フローリングを貼ってから3か月。その間、ほぼ放置していたわけですが、やっとフローリング塗装を行いました。 いやーやらなきゃやらなきゃって思ってたわけですが、なかなか重い腰が上がらず。。。。棚とかは作り始めているわけですが、フローリング塗装は結構気合い入れないと取り掛かれない、、、、 って弱音を吐いてばかりではだめなので、よしっ。 目次1 使ったのは新商品、オスモ フロアクリアーエクスプレス 2 コテバケでぬります。3 あとは順番に丁寧に塗っていくだけ4 1日で2度塗り完了 使 ...

続きを読む

ソーホースブラケット サイン 案内 オシャレ

DIY

2019/1/13

ソーホースブラケットを使って、案内サインを作ってみました。

世の中ソーホースブラケットがとても熱いですね。気づいたらホームセンターに行けばソーホースのコーナーができているようになりました。 実はね、「ソーホース」とか「ソーホースブラケット」で検索すると僕のブログが一番に表示されると思います。この記事がヒットします。 これなら簡単!ソーホースブラケットを使ってDIYでテーブル・作業台をちゃちゃっと...DIYで作ってみたいモノの上位に必ず上がってくるのがテーブルです。テーブルはいろんな構造のものがあって僕も作るのが大好きです。(DIYではなく本格的な木工の仕事として ...

続きを読む

DIY 木工

2015/8/13

工房資材置き場の錆が目立つようになってきたので、ペンキを塗っています。

世間は夏休み。僕も夏休みです。しかし、やることはたくさんあります。その中のひとつに工房のペンキ塗りがあります。特に外部の資材置き場の金属の構造材は雨風に当たる部分で、最近サビが目立つようになってきました。いい加減塗装しないといけない、と思い、この夏休みを利用してペンキ塗りをしています。   サビが広がり、茶色くなってきました。 全体の写真ではなく資材置き場の一部分ですが、上の写真のようになっています。山のふもとにある工房ですので、この向こうは山なんですが、このあたりは湿気がおおいところでもありま ...

続きを読む

帯鋸 バンドソー 刃 ヤニ 除去 防止

DIY 木工機械

2020/2/14

プロが行うバンドソー(帯鋸)のヤニこびりつき防止策!こびりついたヤニには〇〇で取る!

こんにちは!ワダケンジ(@simplife_plus)です。 今日はバンドソー(帯鋸)にこびりつくヤニの話です。 僕が使用しているバンドソーは簡単な製材もできるようにリョービの5馬力のものです。 治具を使って、このバンドソーで丸太から板状に製材することもあるのですが、ヒノキなどヤニを多く含むものを挽くと、刃にヤニがこびりつきます。ある限度を超えると、極端に切れなくなったり、直進性が失われたりして、仕事にならなくなります。 先日、会員の方(僕は会員制のシェア工房を運営しています)がヒノキを挽いた後、なかなか ...

続きを読む

DIY

2019/1/24

薪ストーブがどれくらいあったかいのか、記録データでみてみましょう。

さて、先週末から今年も使い始めた薪ストーブ。どれくらい温かいの、と気になる人も多いはず。そこで、エアコンと薪ストーブで気温がどう違うかを見てみたいと思います。 我が家は2年前からNetatomo ウェザーステーションを設置して、ずっと室内室外の気温、湿度などをデータで記録しています。そのため、エアコンだけしか動いていない時、薪ストーブに火を入れたときの気温の変化が見えるかできるので、こういった検証がしやすいのです。 NETATMO(ネタトモ) ウェザーステーション スマホ対応 温度・湿度・気圧・二酸化炭素 ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2021/1/10

底が平らな穴を掘る!プロが絶対おすすめなフォスナービット(ボアビット・座ぐりドリル)を教えます。

木工をしていると、穴の底面が平らな穴をあけることは多々あります。特に扉関係では、スライド丁番を取り付ける時は丸い穴を開ければ簡単に取り付けられるようになっていることが多いです。 その時、必要になるのがフォスナービット。一般的には座ぐりドリルとかボアビットというほうが通じるのかな? そして、このフォスナービット、ホームセンターで購入できるのは、ほんと使えない!! 声を大にして言います、ホームセンターで買えるフォスナービットは品質が悪すぎです。 今回は、木工のプロとして、様々なフォスナービットを試してきた経験 ...

続きを読む

これなら簡単!棚柱を使って、DIYで壁に棚を設置しました。

部屋の一角に棚を取り付けました。使ったのは棚柱(ロイヤルチャンネル)という壁に取り付けるだけで簡単に棚ができてしまうもの ...

フローリングにおすすめなヒノキ。DIYでヒノキフローリングを設置しました。

昨秋のリノベ工事で1階南東部分天井をぶち抜いて吹き抜けにし、2階の一部屋と空間をつなげました。これまで使ってこなかった2 ...

これなら簡単!ソーホースブラケットを使ってDIYでテーブル・作業台をちゃちゃっと作りました。

DIYで作ってみたいモノの上位に必ず上がってくるのがテーブルです。テーブルはいろんな構造のものがあって僕も作るのが大好き ...

棚柱 棚 DIY SPE LAMP 整理棚
DIYで棚を作るときにオススメの棚柱はLAMP SPEシリーズです。安くて、手軽!

棚を作りたい、というニーズは普遍的なものなんでしょうかね。このブログで常に読まれ続けている記事1位は壁に棚を作る方法を解 ...

これなら簡単!賃貸でもOK!アジャスターボルトを使った棚の作り方。DIYで壁に有孔ボードの収納を作りました。

こんにちは。 今回は、簡単に、安く、かつ壁に穴をあけることなく壁面収納を作る方法です。 実は、当ブログで一番読まれている ...

東京でDIY!魅力的なDIYの世界を見て、体験できる二子玉川のtukuriba(ツクリバ)に行ってきました!

以前から気になっているDIYスポットがありました。それは東京 二子玉川にある体験型DIYショップ tukuriba(ツク ...

おすすめ関連記事

-DIY, 作り方
-

Copyright© Simplife+ , 2024 All Rights Reserved.