DIY

ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介

2017年10月13日

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納

こんにちは。

このブログで一番読まれている記事が棚柱を使って棚収納を簡単に作る手順を紹介した記事です。

その記事の中で、ホームセンターでは購入できないような広葉樹などの無垢の板を希望される方は、僕が運営するツバキラボでご用意できますよ!と案内してあります。時折、それをみて問い合わせをいただいており、関心の高さを感じています。

そして、今回購入いただいたK様が棚を取り付けた様子を写真で送ってくださいましたので、許可を得てこちらで紹介させていただくことになりました。

お問い合わせは、針葉樹の板と桜の耳付き板

今回お受けしたお問い合わせでは、玄関収納棚として針葉樹の板5枚(継いであるものでも可)と別の場所で使用する桜の耳付きの板をということで、それぞれ寸法が指定してありました。

針葉樹ということでしたので、僕が良く利用する杉の幅矧ぎパネル材(巾方向に継いである板)を提案させていただき、桜も山桜の耳付き板をご用意できます、と回答させていただきました。

その後、杉の板はコーナーのカットを希望されていることや使用用途などお聞きしたうえで、適したサイズ(特に厚み)を提案させていただき、加工代や送料など含めて総額をお伝えし購入していただくことになりました。

これらの板は、常に常備しているものもあれば都度仕入れるものもありますので、休日を除いて通常10日~2週間程度は見ていただきますが、今回は1週間後の10月の三連休中でのDIY施工を希望されていましたので、こちらも急きょ対応させていただき、なんとか連休前にお届けすることができました。

完成後の写真が送られてきました!

ということで、棚柱を使い、こちらからお送りした板を使って完成した棚の写真を送っていただきました。

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納

まずは杉のパネル材でコーナーをカットした板を使った収納です。玄関の収納庫です。

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納

大容量の棚が出来上がっています。

そして、桜の耳付き板は、

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納

デスク上の棚でしょうか。壁と壁の間にぴったり納まっています。

ご家族で作業されたとのことで、お嬢さんが電動ドライバーを使っている写真なども見せていただきました。とても頼もしいですね!そして、DIYで施工すれば、棚であっても不思議と愛着がわいてくるものです。

今回は、K様からお写真を提供していただいたのでこのように紹介することができました。本当にありがとうございます。

もしお困りのことがございましたら、なんでも聞いてくださいね^^

ホームセンターでは買えない広葉樹の板や今回のような耳付きの板。または、希望する寸法で切ってほしい、コーナーをカットしてほしいなど、さまざまなご要望にお応えできます。ぜひ、棚板をご希望の方は、棚板問い合わせフォームよりお問い合わせください。

板もこだわりたい方はお問合せ

また棚板の設置などわからないことがございましたら、お問い合わせページから連絡いただければ幸いです。

お問い合わせページはこちら

ほかの制作事例もあります。

ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 2

こんにちは。 このブログで一番読まれている記事が棚柱を使って棚収納を簡単に作る手順を紹介した記事です。 その記事の中で、 ...

ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 3

当ブログで50万回以上読まれている棚柱を使った棚の作り方記事には、ホームセンターでは購入できない広葉樹の棚板を、希望の寸 ...

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納 本棚 棚板
ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 4

当ブログで60万回以上読まれている棚柱を使った棚の作り方記事には、ホームセンターでは購入できない広葉樹の棚板を、希望の寸 ...

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納 クローゼット 棚板
ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 5

当ブログで65万回以上読まれている棚柱を使った棚の作り方記事には、ホームセンターでは購入できない広葉樹の棚板を、希望の寸 ...

DIY

2019/1/14

セルフリノベーション④: いざペンキ塗り大会!

長い時間かけてリノベーション作業を進めている自宅工房のサロンスペースですが、一部の壁が諸事情で進められないものの、大部分の壁の施工が終わったため、ペンキ塗り大会を開催しました。 学生らに呼び掛けて、塗りたがり、やりたがりの6人の学生さんに集まってもらいました。 さっそく、塗り始めましたが、はやいはやい!あれだけ苦労して施工してきた壁がみるみるうちに白く塗られていきます。 もはやその道のプロですか?と聞きたくなるくらい丁寧に。 みんなで楽しく、ワイワイと。 あっという間に白の世界へ。 半日の作業でしたが、6 ...

続きを読む

DIY 木工 電動工具

2019/1/14

Dewalt-DW611PKのベースプレートを変更する際は、センタリングコーンが必須という話

先日アメリカから購入したコンパクトルーター(大きなトリマー)Dewalt DW611PKですが、標準のベースプレートは四角でも丸でもない、なんと四角と丸が合わさった形なのです。これは時と場合によっては便利な形状ですが、僕の場合はやっかいになることが多いと思います。そこで、オプションの正円のベースプレートを購入しておきました。また、それと一緒にセンタリングコーンというオプション品も合わせて買っておいたのです。 では、センタリングコーンがどういうものかご説明しましょう。(まぁ、そんな大げさなものではないのです ...

続きを読む

DIY

2019/1/14

セルフリノベーション⑭: フローリングをオスモ フロアークリアで塗装しました。

絶賛改装中のサロンスペース。 フローリングを貼ってから3か月。その間、ほぼ放置していたわけですが、やっとフローリング塗装を行いました。 いやーやらなきゃやらなきゃって思ってたわけですが、なかなか重い腰が上がらず。。。。棚とかは作り始めているわけですが、フローリング塗装は結構気合い入れないと取り掛かれない、、、、 って弱音を吐いてばかりではだめなので、よしっ。 目次1 使ったのは新商品、オスモ フロアクリアーエクスプレス 2 コテバケでぬります。3 あとは順番に丁寧に塗っていくだけ4 1日で2度塗り完了 使 ...

続きを読む

DIY

2019/1/14

モンステラの気根が長くなったので、リースを作ってみました。

我が家の観葉植物の一つにモンステラがあります。モンステラは観葉植物として人気があって、おうちにあるという方も多いかと思います。そのモンステラ、我が身を支えるために気根と呼ばれるものを伸ばしてくるんですが、それを切らずにずっと鉢の周りにぐるぐる巻きながら放置していました。2年以上は切らずにいたと思いますが、いい加減長いなぁと感じてしまい、いっそのこと切ることにしました。 ここまで長くなった気根をバサリと行ってしまうのはなかなかかわいそうな気もしたので、ネットで調べると、やはりモンステラの気根で悩んでいる方が ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2020/10/25

家庭用レーザーカッター Podeaにて、MDFへの彫刻加工テストをしました。

さて、先日届いたPodeaですが、まずは、動くかどうか確かめなければいけないので、とりあえずMDFへの彫刻をしてみました。 ちなみに、開封の儀となった記事はこちらです↓ 超小型パーソナルレーザー加工機 Podea(ポデア)が届きました! - Simplife+念願のレーザー加工機だよ!   目次1 Inkscapeでデータ作成⇒PDFで保存2 PodeaソフトウェアでPodea本体の電源をONにする3 PDFファイルをPodeaソフトウェア開き、加工パラメーターを設定します。4 原点の設定が恐ろ ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2020/10/25

家庭用レーザーカッター Podea を1.6Wから6Wへアップグレードしてもらいました。

こんにちは。今日もPodeaしてますか? (Podeaってなに?って思った人はこちらをご覧ください。) さて、先日ゴム印を作ってみた、という記事を書きました。 家庭用レーザーカッター Podeaでゴム印を作ってみました。こんにちは。今日もPodeaしてますか?Podea - Simplife+Podeaってなに?って思った人はこちらをご覧ください。Podeaを購入して1年数か月たちました。これまで、主に木材へのレーザー彫刻しかやってきませんでした。だって、木工が仕事ですから。でも、そろそろほかの素材もチャ ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-DIY
-

Copyright© Simplife+ , 2023 All Rights Reserved.