目次
- 1 Amazonや楽天では買えないFenner DrivesのPower Twist Plus
- 2 さっそく交換。リンクベルトの扱いは慣れたら難しくない
- 3 リンクベルトにした効果
- 4 その他の木工機械に関する記事
- 4.0.0.1 手順を図解で徹底解説!これが基本の自動かんな盤の調整方法
- 4.0.0.2 鉄工用ドリルから木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法
- 4.0.0.3 底が平らな穴を掘る!プロが絶対おすすめなフォスナービット(ボアビット・座ぐりドリル)を教えます。
- 4.0.0.4 これはすごい!横切り盤のメンテナンスで潤滑剤「ベルハンマー」を使ったら、見違えるほどスムーズになりました!
- 4.0.0.5 昇降盤のアライメント調整を行いました。
- 4.0.0.6 木工集塵機をバグフィルター仕様に集塵力 大幅UP!タコクロスにしたらほんとにすごい吸うようになりました!
- 4.0.0.7 横切り盤のメンテナンス:定盤を外して、丸鋸の昇降時のガクンガクンとなるのを直しました。
以前からやりたかった昇降盤、横切り盤のVベルトの交換。さまざまな木工家の方が機械のVベルトをリンクベルトと呼ばれるものに交換して、とてもよくなった!という声を聞いています。横切り盤の3本のベルトのうち1本が破断しかかっていたこともあり、何がどういいのかはやってみないとわからない、ということでいざ実施!
Amazonや楽天では買えないFenner DrivesのPower Twist Plus
たいていのものはAmazonか楽天で購入できる便利になったこの世の中。でもリンクベルトは買えませんでした。ということで、いろいろ調べた結果RSコンポーネンツさんから購入することにしました。
RSコンポーネンツ ツイストリンクベルト A-13 2000mm
http://jp.rs-online.com/web/p/twist-link-belting/7005507/
一つ6000円ちょっと。たかーい!
横切り盤ベルト3本、昇降盤2本の交換なので、念のためも含めて3つ購入しました。
RSコンポーネンツさん、国内在庫がある分は翌日には届き、足りない分は海外からでしたが4日後には届きました。
さっそく交換。リンクベルトの扱いは慣れたら難しくない
リンクベルトの扱い方は、メーカーのFenner Drivesがオフィシャル動画をYouTubeに掲載していますので、これを見ればわかると思います。最初はベルトが硬いので扱いが難しいですが、何度もやっていればすぐできるようになります。
それにしても動画の女性の真っ赤な爪がすごく気になる。
Vベルトは再利用するわけでもないのでハサミでちょっきん。そしてリンクベルトを取り付けます。意外と簡単にできました。
↓
リンクベルトにした効果
リンクベルトの効用は振動が少なくなるというものでした。そして特に起動時がとてもスムーズになるようです。
これまで昇降盤や横切り盤はスイッチをいれると起動電力がガツンと入った感じでブルルン ガッって回ってましたが、リンクベルトに変えると、シュリュ~ンっと回り始めます。あと確かに振動は少なくなったように感じます。
ということで、Vベルトをリンクベルトに交換したという話でした。
その他の木工機械に関する記事
-
-
手順を図解で徹底解説!これが基本の自動かんな盤の調整方法
目次1 各ローラー、パーツの名称と基本的な位置関係1.1 必要な道具2 1.下部ローラーの調整3 2.刃先を角材に触れる ...
-
-
鉄工用ドリルから木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法
目次1 ドリルの形状が違う理由とその結果1.1 鉄工用ドリルでも木に穴をあけることができる2 なぜ鉄工用ドリルから木工用 ...
-
-
底が平らな穴を掘る!プロが絶対おすすめなフォスナービット(ボアビット・座ぐりドリル)を教えます。
目次1 そもそもフォスナービット(座ぐりドリル)とは?2 市販されているフォスナービットの種類3 なぜホームセンターで買 ...
-
-
これはすごい!横切り盤のメンテナンスで潤滑剤「ベルハンマー」を使ったら、見違えるほどスムーズになりました!
毎月、機械メンテナンスの日を設けて、刃物交換や注油などをしているわけですが、時折(気合が入ったタイミングで)気になってい ...
-
-
昇降盤のアライメント調整を行いました。
工房の機械について以前から気になっていたことの一つに昇降盤のアライメントが狂っていることがありました。鋸刃とトンボ定規の ...
-
-
木工集塵機をバグフィルター仕様に集塵力 大幅UP!タコクロスにしたらほんとにすごい吸うようになりました!
目次1 集塵機2台体制へ2 念願のバグフィルター⇒タコクロス導入!3 集塵ホースはなるべく太く4 その他の木工機械に関す ...
-
-
横切り盤のメンテナンス:定盤を外して、丸鋸の昇降時のガクンガクンとなるのを直しました。
ここ数か月ずっときになっていた現象。それは横切り盤の鋸刃の昇降が尋常じゃないくらいに固いこと。最近は特にハンドルを両手で ...