目次
- 1 その他の木工機械に関する記事
- 1.0.0.1 これはすごい!横切り盤のメンテナンスで潤滑剤「ベルハンマー」を使ったら、見違えるほどスムーズになりました!
- 1.0.0.2 鉄工用ドリルから木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法
- 1.0.0.3 底が平らな穴を掘る!プロが絶対おすすめなフォスナービット(ボアビット・座ぐりドリル)を教えます。
- 1.0.0.4 手順を図解で徹底解説!これが基本の自動かんな盤の調整方法
- 1.0.0.5 昇降盤のアライメント調整を行いました。
- 1.0.0.6 木工集塵機をバグフィルター仕様に集塵力 大幅UP!タコクロスにしたらほんとにすごい吸うようになりました!
- 1.0.0.7 横切り盤のメンテナンス:定盤を外して、丸鋸の昇降時のガクンガクンとなるのを直しました。
- 1.0.0.8 昇降盤、横切り盤のVベルトをFenner Drivesのリンクベルト(Power Twist Plus)に交換しました。
毎月、機械メンテナンスの日を設けて、刃物交換や注油などをしているわけですが、時折(気合が入ったタイミングで)気になっていた不具合を直そうと思うこともあります。
そんな中、横切り盤のスライド定盤は、部分的に重くなったりして困っていました。これまで、いろいろ手を打ってきたのですが、その時は多少良くなりますが、気が付けば重い定盤に戻っていました。
スズキ機工の「ベルハンマー」がガイアの夜明けで紹介されて以来ずっと気になっていたのですが、先日ふとホームセンターで見かけて、購入してみました。
スライド定盤のベアリング等にシュッシュッとスプレーしてみました。
すると、なんということでしょ~、あんなに重かった定盤が指一本ですーっと動くようになりました!
腕で押すと疲れるから、体で押して動かしていたあの定盤が、指一本。
すごっ!
高いけど、それだけの価値はあります。
木工機械の動きが鈍いと思っているそこの木工家さん、
ぜひ試してみてください。
その他の木工機械に関する記事
-
これはすごい!横切り盤のメンテナンスで潤滑剤「ベルハンマー」を使ったら、見違えるほどスムーズになりました!
毎月、機械メンテナンスの日を設けて、刃物交換や注油などをしているわけですが、時折(気合が入ったタイミングで)気になってい ...
-
鉄工用ドリルから木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法
目次1 ドリルの形状が違う理由とその結果1.1 鉄工用ドリルでも木に穴をあけることができる2 なぜ鉄工用ドリルから木工用 ...
-
底が平らな穴を掘る!プロが絶対おすすめなフォスナービット(ボアビット・座ぐりドリル)を教えます。
目次1 そもそもフォスナービット(座ぐりドリル)とは?2 市販されているフォスナービットの種類3 なぜホームセンターで買 ...
-
手順を図解で徹底解説!これが基本の自動かんな盤の調整方法
目次1 各ローラー、パーツの名称と基本的な位置関係1.1 必要な道具2 1.下部ローラーの調整3 2.刃先を角材に触れる ...
-
昇降盤のアライメント調整を行いました。
工房の機械について以前から気になっていたことの一つに昇降盤のアライメントが狂っていることがありました。鋸刃とトンボ定規の ...
-
木工集塵機をバグフィルター仕様に集塵力 大幅UP!タコクロスにしたらほんとにすごい吸うようになりました!
目次1 集塵機2台体制へ2 念願のバグフィルター⇒タコクロス導入!3 集塵ホースはなるべく太く4 その他の木工機械に関す ...
-
横切り盤のメンテナンス:定盤を外して、丸鋸の昇降時のガクンガクンとなるのを直しました。
ここ数か月ずっときになっていた現象。それは横切り盤の鋸刃の昇降が尋常じゃないくらいに固いこと。最近は特にハンドルを両手で ...
-
昇降盤、横切り盤のVベルトをFenner Drivesのリンクベルト(Power Twist Plus)に交換しました。
目次1 Amazonや楽天では買えないFenner DrivesのPower Twist Plus2 さっそく交換。リン ...