DIY 木工 道具

これは便利!プロが教える 木工用ボンドはマヨネーズボトルに入れるべき4つの理由!

2020年5月10日

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

こんにちは。

みなさん、木工用ボンドは何に入れていますか?

たぶん、ほとんどの人が購入する容器をそのまま使っているかと思います。たいてい、一般家庭では木工用ボンドはそんなに使わないですから、小さな容器のものを購入するので、ほとんどの人はそれで充分と思います。

でも木工を本格的にやっているDIY大好きな人、プロの木工家の人は業務用の1kgや3kgなどのビニール袋に入ったものを買って、容器に移し替えていると思います。一般向けですと単価がべらぼうに高いですからね。

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

今日はその移し替える容器に何を使っているか、の話です。

結論から言うと、うちでは何年も前から、マヨネーズボトルに入れています。たぶんそうしているプロの方は多いと思います。

created by Rinker
リョーコー産業
¥290 (2024/10/07 16:17:23時点 Amazon調べ-詳細)

これめちゃめちゃいいんですよ。その理由を4つ記しておきます。

マヨネーズボトルがいい理由1:複数の小さな穴でボンドの塗り幅を調節可能

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

ボンドを塗る作業というのは大きく分けて2つあります。ひとつは、筆などで部分的に塗る。もうひとつは、ボトルから直接塗布する。筆などで塗る場合は、ほぞで接合するときに部分的にボンドを塗るときが多いです。

一方で、ボトルから直接塗布するケースというのは、面に塗り広げるとき、なのですが、プロの仕事で多いのは、幅方向に板を接着して広い板を作る時だと思います。このとき木端にボンドをぬるのですが、口が1点のものよりも、複数あると初めから広がって塗布できるので、そのあとブラシで塗り広げるときとても楽なんですね。

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

この作業で、マヨネーズボトルがすごくいい!

お好み焼きにマヨネーズをシャーっとかけるとき、細いマヨネーズのラインがお好み焼き全体にかかるとなぜか食欲そそられますよね。そのための穴が、ボンドの塗布でも便利なんです。

でも、「じゃあ、つねに幅広く出てきちゃうから、塗布面が狭いとき使えないんじゃないですか?」という声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。

幅広くボンドを塗りたいときは穴が横並びになる角度でボトルを構えればいいし、
木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

狭い面に塗るときは、縦並びになるように構えればいいのです。
木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

つまり、ボンドの幅をコントロールできるんですね。これが便利!




マヨネーズボトルがいい理由2:適度な柔らかさで出す量も自在

2つ目の理由が、マヨネーズ用のボトルって適度に柔らかく、ボンドを塗るときにボトルを押す力に合ってるんです。たぶん、粘度が近いからなんだと思いますが、これがほんとに作業しやすくしてくれます。

ボトルを押す力で出てくる量を調節できるので、ぐっと押し込めばたくさん出ますし、薄目に塗りたいときは軽く押せばいい、その直感的に作業できるのがいいんですね。

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

口が一つのボトルですと、出す量が基本多めになりがちです。ボンドを適量出すのにも適しているということですね。

マヨネーズボトルがいい理由3:逆さまで置きやすい

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

マヨネーズは最後の1滴まで使いたいですよね。

この人々の思いが、キャップの形状にしっかり反映させられており、逆さまに置けるようになっています。

これが、ボンドにもいいんです。

中身が少なくなった時は、逆さまに置いておけば、すぐ出てくるのですが、そうじゃないと、いざボンドを出そうとしたときになかなか出てこないってことになりますよね。

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

ボトルによっては、キャップと本体が位置が合わないとカチッとはまらないものがあり、逆にその仕組みが小さな穴たちをふさいでくれるので、逆さにしたときにもれてきてしまうのを防いでくれます。

マヨネーズボトルがいい理由4:中が見える

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

最後、地味にいいのは、中身が見える。

一般的なボンドのボトルって、中が見えません。

でもマヨネーズボトルは中が見える。

あとどれくらいで使い切るのか、固まり始めているところがないか、など目で確認できるんですね。これは洗う時にもすごくいいです。

番外編:こまかいところに塗るときはちっちゃなオイラーが便利です。

木工用ボンド マヨネーズボトル 容器 移し替え

ほんとに細かいところにボンドを塗るときは、この小さなオイラーボトルが便利です。

created by Rinker
AZ(エーゼット)
¥53 (2024/10/07 02:05:59時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

ボンドの容器はマヨネーズボトルがいいですよって話でした。

たまにねじ切りの作りが悪いものもあって、ボンドが変なところから漏れてきてしまうやつも中にはあるので注意です。

おすすめは5つの穴があるやつです。

created by Rinker
リョーコー産業
¥290 (2024/10/07 16:17:23時点 Amazon調べ-詳細)
ソーホースブラケット ソーホース ミミズク 鳥 止まり木

DIY

2019/7/3

これなら簡単!ソーホースブラケットで持ち運びも楽なミミズクの止まり木(パーチ)が完成

写真を見てください。 なんと!ソーホースの上にミミズクが! これ実は、ブログ読者さまが、ミミズクの止まり木(パーチというらしい)をソーホースをつかってつくれば、お散歩のときに持ち運びが便利になるのでは、ということでつくられたものです。 最初、「ソーホースブラケットを使ってミミズクのパーチをつくることはできますか?」と問い合わせをいただいたときには、僕の頭の中に???がいっぱいだったのですが、よくよく事情を聴くと、 ・散歩に止まり木を持っていきたいが、ペットショップで売られている止まり木は重い、持ち運べない ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2020/10/25

家庭用レーザーカッター Podeaで2.5㎜ラワン合板のカットをしました。

こんにちは。今日もPodeaしてますか? Podea – Simplife+小型レーザー加工機Podeaのネタはこちらで一覧見れます。 さて数か月前にレーザー出力を1.6Wから6Wにアップグレードしたというブログを書きました。 家庭用レーザーカッター Podea を1.6Wから6Wへアップグレードしてもらいました。 6Wとなれば、カットができる!! とはいっても主な用途は彫刻ということは変わらずだったので、なかなか重い腰を上げれなかったのですが、今回あるところでレーザーによるカットをする必要が出たので、2 ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2019/1/14

家庭用 小型レーザー加工機Podeaでいろいろつまづいて、Podeaさんにどっぷりサポートしてもらいました。

少し前の話になりますが、パーソナルレーザー加工機Podeaで加工しようとしたら、うまくいかない時がありました。例えば、MDFに彫刻しようとしてもPodeaソフトウェアでファイルの読み込みにすごく時間がかかったり、そもそも全く反応しなかったり。 そうなってしまうともうお手上げですよね。 そこで、Podeaの製作者にメールを送ったわけです。そこからPodeaさんの素晴らしいサポートが始まるわけですが、今回は、そのサポートについて紹介します。   Podeaのオフィシャル保証期間は購入から1年 Pod ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2020/10/25

家庭用レーザーカッター Podea を1.6Wから6Wへアップグレードしてもらいました。

こんにちは。今日もPodeaしてますか? (Podeaってなに?って思った人はこちらをご覧ください。) さて、先日ゴム印を作ってみた、という記事を書きました。 家庭用レーザーカッター Podeaでゴム印を作ってみました。こんにちは。今日もPodeaしてますか?Podea - Simplife+Podeaってなに?って思った人はこちらをご覧ください。Podeaを購入して1年数か月たちました。これまで、主に木材へのレーザー彫刻しかやってきませんでした。だって、木工が仕事ですから。でも、そろそろほかの素材もチャ ...

続きを読む

DIY 木工 電動工具

2021/1/10

レーザー距離計がほんと便利!メジャーで測りにくいところは、これで一発正確に測定できます。

半年ほど前、レーザー距離計を買ったんです。 家具を作ることを仕事としている身として、室内のあらゆるところの距離を測ることが多いんですね。これまではメジャーで計ってました。壁から壁の距離ですと、5mのメジャーで一発で計れなくてここまでは4m、そこから残りが3m、、、、といったアバウトな計測。ミリ単位でしっかり納まる家具を作るとなると正確に計りたい。 となったときのレーザー距離計です。 目次1 Tacklifeの40m測定のものを購入2 一発で距離を正確に測定3 図りにくいところが正確に測れる4 連続測定がで ...

続きを読む

DIY

2019/1/13

DIYの魅力をバンバン発信!大阪なんばにできたDIY FACTORY OSAKAに行ってきました。

2014年4月26日、大阪なんばに誕生したDIY FACTORY OSAKA。南海電鉄高架下の開発の一環で生まれたこの新しいものづくりスポットにオープン初日に行ってきました。 DIY FACTORY OSAKAはものづくりを気軽に楽しめるDIYリアル体験店舗 株式会社大都という工具を販売する会社が母体なのですが、DIY-TOOL.COMというネット通販で有名なところです。「つくる楽しさを未来へつなげたい」をビジョンとしているそうで、さまざまな工具の紹介・販売を通してものをつくる文化を発信しています。 今回 ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-DIY, 木工, 道具
-,

Copyright© Simplife+ , 2024 All Rights Reserved.