フォト

バックパック(リュック)タイプの一眼レフ用 カメラバッグ はIncase DSLR Pro Packがダントツのおすすめ!

2016年12月30日

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

カメラバッグはカメラマンの永遠のテーマです。いかにカメラを安全に収納するか。そして、カメラ関係以外のものと一緒に効率よく収納できるか。悩みは尽きません。

僕は普段、メッセンジャータイプのTENBA DNA 13を使っています。通勤は車だし、カバンを持ち歩くことは少ないので、いちいち背負わないといけないバックパックよりも、ショルダーのほうが普段の仕事などでは扱いやすいからです。TENBA DNA 13はメッセンジャータイプであればダントツおススメです。毎日ガンガン使っていますが2年以上たってもヘタレません。

プロでもアマでもカメラをやる人には常に悩みがあります。大事な大事なカメラやレンズをいかにして持ち運ぶか。そして、理想的なカメラバッグを求めて迷走することになるのです。今回は、ショルダータイプ(メッセンジャータイプ)でダントツおすすめのTENBA DNA13を徹底的に紹介します。バックパック(リュック)タイプの一眼レフ用 カメラバッグ はIncase DSLR Pro Packがダントツのおすすめ! - Simplife+バックパックタイプならこっちが一押しです。普段使いでもナチュラル、でもカメラもしっかり収納できるバッグを求めてそしてア...

さて、そんなメッセンジャータイプのバッグを通常遣いしている僕でもバックパックタイプのカメラバッグが必要な時があります。それは、遠方出張で電車などで長距離移動しなければいけないときです。これまでTENBA DNA 13でしのいできましたが、ショルダーは片方の肩に重みがかかっている状態での移動のため非常に疲れます。こういう時はやはりバックパックタイプがいいよな、ということで購入したのがアップルが認めたバッグブランドINCASE(インケース)のDSLR Pro Packです。ちなみにDSLRはデジタル一眼レフカメラのことです。

Incase DSLR Pro Packの見た目がよい

近辺のカメラ屋に行ってもINCASEのバッグを置いてあることはないので、ネットで買うしかないのですが、バッグパックタイプを選ぶうえでの選定基準は、見た目とレビューの良さです。見た目に関していうと、僕はバッグの表にポケットやらファスナーやらがワサワサとやたらとついているが嫌なんです。ちゃらちゃらしていたくないんです。シュッとしたものがいいんです。そういう意味ではこのIncase DSLR Pro Packはまさしくシュッと系。

 

表はシュッとしていても、収納力はすごいです。

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

全面はポケット状になっていて、ちょっとしたペーパー類、チケット類などはここにさっと入れておくことができます

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

上部にはファスナーがあるんですが(これがまた目立たない感じなのがいいですよね)、前面のファスナーは小さなポケットになっていて、ここには名刺入れや鍵やリップクリームなどちょっとしたものを入れておくのに重宝します。

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

 

カメラはバッグ上部から出し入れできます。

上部ファスナーの背中部分からぐるっとなっているところは、背面収納に入れたカメラを直接出し入れできる開口部です。

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

 

中の収納力もすごいんです。

カメラバッグはカメラを中心に収納が考えられて設計されますが、書類やノート、PCやタブレットなどの収納にも優れている必要があります。そんな中、Incase DSLR Pro Packはそのあたりもちゃんと考えられているんですね。

上部のファスナーの真ん中のものをあけると、それらのノートやPCなどのオフィスグッズ系の収納スペースにアクセスできます。

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

ここには15インチサイズのPC、ペン、タブレット、ノート、A4サイズの書類などバンバン入ります。しかもそれぞれに適したスペースが作られているのでオーガナイズしやすい

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

僕は12インチのPC(Lenovo Yoga)とKindleとB5のノートは必ず持ち歩くので、こういった収納スペースは非常にありがたいです。ただ、PCスペースは15インチ用なので、12インチのものを入れると深くまで入っていきます(笑)

 

そして背面のカメラ収納は秀逸

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

そして、カメラやレンズを収納する背面のスペースは秀逸です。背中と接する部分がパカリとあけることができます。

僕が持っているレンズ4本、ストロボ、バッテリー関係をすべて入れても余裕があります。もちろん出張時にはこんなにレンズを持ち歩きませんが、カメラ本体にレンズを装着したまま一番上部に入れて、残りのスペースはPCのアダプターやマウスやコード類、あと宿泊の場合は着替えなどを入れます。すごい収納力があります。

3泊ぐらいの出張の時は、カリマー エアポートプロ 40とIncase DSLR Pro Packの組み合わせで完璧なんです。東北出張はこれで乗り切りました

 

ショルダーや背中のクッションが最高です。

これだけカメラ関係のものやPC類を入れるとさすがに重くなりますが、このバックパックのクッションはほんとに優れいています

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

分厚く通気性のある背中のクッション

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

ショルダーのクッションも分厚く、重い荷物でも肩への負担が軽くなります

一眼レフ カメラ用 バックパック リュック タイプ カメラバッグ  Incase DSLR Pro Pack ダントツ おすすめ

また、ハーネスもあり、肩からずれ落ちることも防げます。

ということで、バックパックタイプでダントツおススメIncase DSLR Pro Packでした。

フォト 日記 木工

2017/1/3

僕と写真と仕事

高校生の時にカメラというものを手にした時から、いい記憶をいい形で残したいと、自分の感性に従いたくさんの写真を撮って来ました。大学3年に写真のクラスで初めて一眼レフを買い、暗室にこもってフィルムの現像やプリントをしながら写真の面白さにのめり込みました。 それから10年。フィルムの一眼レフからデジタル一眼レフになりましたが、より一層写真を撮ることが楽しくなりました。 プロの写真家ではありませんが、今の仕事でもこの経験は生かされています。 僕が繰り返し読む本に、天職の定義が書いてあります。好きなこと、得意なこと ...

続きを読む

フォト 地域活動

2019/1/14

4月12日(土)、13日(日)はPICNIC写真館!!

今週末は冬型気圧配置に逆戻りで寒い日になりそうです。 そうはいっても春は進行中! そして、来週末は「森から海へのエール」として楽しそうなイベントに参加させていただきます。その名も「PICNIC写真館」。この活動を始めた2年前、最初のイベントでコラボさせてもらったフォトグラファーSAYAさん。当初から家族の幸せというテーマで意気投合し、いろいろ協力してもらってきました。そのSAYAさんらが主催するこのイベントは、写真でもっとハッピーになろうよ!!っていうもの。とにかく写真も含め楽しいコンテンツで家族の幸せな ...

続きを読む

Lightroom 5

フォト

2018/5/31

一眼レフ 初心者のための「写真・カメラを始めるなら」のはなし:STEP4 現像処理して出来上がる感動写真~ Lightroomのススメ~

こんにちは。 さて、一眼レフ 初心者さんのための「写真を始めるなら」のはなし、ということでSTEP1から続けてきましたが、ついに最終章 STEP4です。 STEP4は、写真の現像です。 STEP1 失敗しないカメラ選び STEP2 写真はレンズで決まる STEP3 これさえ押さえておけば大丈夫!基本の基本の撮影テクニック STEP4 撮ったら終わりじゃないよ!現像処理をして出来上がる感動写真~ Lightroomのススメ~(←今はココ) 番外編:難しいルールはいらない!我が家のアルバム作成のたった5つの簡 ...

続きを読む

フォト

2018/5/31

STEP3: 「写真上手だね!」って言われるための誰でも超簡単に実行できる撮影テクニック

目次1 「主役」と「3つのK」を意識しましょう2 なんてことない写真がいい写真になる魔法のような「三分割法」3 光をうまく使う4 意外と簡単なプチ・マニュアル撮影にチャレンジ4.1 < 絞り優先モードで撮影 >4.2 < AFフレームは中央一点固定で >4.3 < データはRAWで記録 > こんにちは。ワダケンジ(@simplife_plus)です。 これから写真を始めたい、一眼レフ 初心者さんのために少しでもわかりやすく説明するSimplife+の「写真を始めるなら」 ...

続きを読む

フォト 日記

2017/1/3

愛用カメラ

今日は愛用しているカメラを紹介いたします。 まずはこいつ↓ キヤノン EOS ELAN 7NE たるもので、 日本ではEOS 7Sというモデルになります。 アメリカで購入しました。 大学で写真の授業をとる際に購入した一眼レフカメラ。 もちフィルムカメラです。 こいつのおかげで、カメラの基礎、フィルムの現像などなど たくさんのことを学びました。 使い始めて4年ほどたつのかな。 つけているレンズは、こないだついに購入した シグマ 50mm F1.4 EX DGです。 50mm単焦点でF値が1.4と非常に明るく ...

続きを読む

フォト

2018/5/31

一眼レフ 初心者のための「写真・カメラを始めるなら」のはなし:STEP2 写真はレンズで決まる。

目次1 一眼レフカメラはレンズが交換できるのです2 最初の一本は50㎜ 単焦点が絶対オススメ3 オススメの50㎜ 単焦点4 次の一本は自分がよく撮るものに合わせて5 レンズはピンキリ!レンズ沼に陥らないように(笑)6 次は撮影テクニック こんにちは。 これから写真をはじめたい、という一眼レフ 初心者さんのために贈る、Simplife+の「写真をはじめるなら」のはなし、です。STEP1では、失敗しないカメラ選びということで、購入する際のポイントやオススメのカメラを紹介しました。今回は、レンズについてのお話で ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-フォト
-

Copyright© Simplife+ , 2025 All Rights Reserved.