DIY

東京でDIY!DIYをよりカジュアルに!DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAに行ってきました!

2017年8月27日

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORYの2号店であり、関東エリア初のお店であるDIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA。そもそもDIY FACTORY OSAKAが3年前に誕生した時の衝撃はその年に何度も足を運んだくらい大きかったのですが、まさかOSAKAができて1年ほどで関東にもできるなんて思ってもみませんでした。

今回、やっと二子玉川のDIY FACTORYに行く機会ができたので、レポートしたいと思います。

ちなみに、DIY FACTORY OSAKAのレポートはこちら。(もう3年前だけど、今でもアクセス多い記事です)

2014年4月26日、大阪なんばに誕生したDIY FACTORY OSAKA。南海電鉄高架下の開発の一環で生まれたこの新しいものづくりスポットにオープン初日に行ってきました。DIY FACTORY OSAKAはものづくりを気軽に楽しめるDIYリアル体験店舗株式会社大都という工具を販売する会社が母体なのですが、DIY-TOOL.COMというネット通販で有名なところです。「つくる楽しさを未来へつなげたい」をビジョンとしているそうで、さまざまな工具の紹介・販売を通してものをつくる文化を発信しています。今回のリアルショップは、さらにその思いを一般の方にリ...

DIY FACTORYは初心者が気軽にDIYに取り組めるスクール

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORYは、「初心者に優しいアットホームなDIYスクール」です。

オープンしたてのDIY FACTORY(大阪)は工具も買えて、ワークショップもできるスペースもあり、それこそ当時はホームセンターではできないようなところが目新しく、話題になりました。道具を買っても、どうやって使うかおしえてほしいのにな、っていうことはDIYではよくあると思います。棚を作りたいけどホームセンターの人が教えてくれるわけでもありません。いろいろDIY FACTORYではワークショップのプログラムを増やしていってました。

ワークショップやレッスンなどが充実したからこそ、いつからかDIYスクールと銘打つようになり、初めての人がDIYを始めるならDIY FACTORYだ、っていうような感じになってきました。

そしてやはりここでも大事なのは、「気軽さ」「親しみやすさ」「仲間」といったDIYを続けていくために必要な要素を場づくりの基本としているようです。




二子玉ライズ・ショッピングセンター 蔦屋家電の向かい

DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAは東急 田園都市線 二子玉川駅に直結した二子玉川ライズショッピングセンターにありすごく便利です。テラスマーケットの2階にあり蔦屋家電の向かいなのですぐわかるでしょう。

外観はこんな感じ。

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

表にも木材などが並べてありますね。

店内はちょっと狭いけど、様々な工具がポップにギュッと陳列されています

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORYを運営する株式会社大都はもともと工具の卸売りをしていた会社です。そこからインターネットの通販になっていきました。しかし、ネット販売だけでなく消費者とリアルにつながるための場所としてDIY FACTORYを立ち上げた経緯もあり、やはり店内は様々な工具や便利なグッズがたくさんあります。

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

そして注目したいのは、道具にしても、電動工具にしても、一般の女性の方がDIYで使うことを前提にした商品ラインナップになっているということ。例えばホームセンターで電動工具をみてみると、プロ仕様のものだったり、一般向けのプロダクトでもごつかったりするものが多いですが、DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAにおいてあった電動工具は、女性でも楽に扱えそうな小型でバッテリーも小さいけど必要十分なものが売られていました。

男性目線だとついついスペック重視でものを選んでしまいますが、いやいやこれで十分でしょっていうところのセレクション。お客さんのことを考えると当然なことですよね。

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

ワークショップ、レッスンが充実

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

僕が言った時は子供向けのワークショップ真っ最中だったのですが、様々なワークショップやレッスンが毎月行われています。DIY FACTORYのウェブサイトを見ていただければどんな内容のものかご覧いただけます。

二子玉ライズ・ショッピングセンターにてオープン。2015年4月、二子玉ライズ・ショッピングセンターの第二期店舗として、テラスマーケット2階にオープンしました。

わかりやすいのは、ポイント制を導入している点。

1ポイントあたり1000円程度なのですが、各プログラムが2~5ポイントあたりのものが毎月開催されているんですね。もちろん、道具の使い方レッスンであったり、何かを作るワークショップだったり。

tukuribaとの違いは?

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

もしDIYを始めてみよう、と考えてらっしゃる方が二子玉川のDIYショップにいくとするとこのDIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAとtukuribaという2つのショップがあるのでどっちがいいんだろう?って思ってしまいますよね。

以前から気になっているDIYスポットがありました。それは東京 二子玉川にある体験型DIYショップ tukuriba(ツクリバ)というお店です。DIYがブームになってきた2年ほど前にできたそのお店は、ちょうど以前取材させていただいたDIY FACTORY OSAKAと同じころに誕生しました。今回東京でDIYブームを牽引するお店として、tukuribaさんに行ってきましたのレポートしたいと思います。tukuribaが発信する「自身作と、暮らそう。」というメッセージtukuribaのウェブサイトやパンフレットに大きく呼びかけてくる「自身作と、暮らそう。」という...

同じようにワークショップやレッスンが行われていて、道具も買えて、貸し出しもあって、どちらもカジュアル。何が違うんだろうって。

実際には自分で2つ行かれて肌に合う方を選んでもらえばいいですが、僕が両方行ってみて感じたのは、

DIY FACTORY: DIY女子が電動工具をバンバン使って、カジュアルに楽しむ場所。道具から入るタイプはDIY FACTORY。
tukuriba: それぞれのライフスタイルに合わせたDIYのヒントが見つかるような場所。小道具から理想の暮らしを描いてみたい人はtukuriba。

といったところでしょうか。

そう、どちらもやっていることは一緒なんですけど、お店の雰囲気や並んでいる商品から判断すると、DIY FACTORYは道具から入りたい人、tukuribaはDIYの先にある暮らしのイメージから入りたい人、といった違いがあるように感じました。

とはいっても同じエリアで2つのDIYショップがある二子玉川ってすごいですね!

まとめ

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAはDIY FACTORYの2号店であり関東初出店のお店です。DIYってどんなことができるの?自分にもできるの?という最初の入り口としてアクセスしやすい駅直結のショッピングセンター内にあるので、ふらっと体験できるのがいいですね。

自分に合った道具や便利グッズを見つけに行くのも楽しそうです。ここから楽しいDIYライフが始まると思うとワクワクしますね。

DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA
〒158-0094
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
二子玉川ライズS.C. テラスマーケット2F

営業時間:10時~21時
定休日:無休
TEL:03-6432-7025
http://www.diyfactory.jp/shoplist/futako/

DIY

2020/2/8

ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 2

こんにちは。 このブログで一番読まれている記事が棚柱を使って棚収納を簡単に作る手順を紹介した記事です。 その記事の中で、ホームセンターでは購入できないような広葉樹などの無垢の板を希望される方は、僕が運営するツバキラボでご用意できますよ!と案内しております。それをみて問い合わせを多数いただいており、関心の高さを感じています。 以前も、購入いただいた方から許可をいただいて、紹介させていただきましたが、別のK様が棚を取り付けた様子を写真で送ってくださいましたので、許可を得てこちらで紹介させていただくことになりま ...

続きを読む

ガバットワークエプロン ガバット ツバキラボ ワークエプロン

DIY

2021/7/18

DIYを愛するすべての人へ!ポケットにたまる細かなゴミを解決するワークエプロンを作ったよ!

みなさん、こんにちは。 今回は、オリジナルでワークエプロンを作ったので、紹介させてください。 詳しくはコチラ 目次1 ずっと悩まされてきたポケットの木くず問題1.1 ワークエプロンで解決しきれない理由が2 自分で作るしかない!3 誕生!ガバットワークエプロン3.1 特徴1:実用新案登録!ガバッと底が開くポケット3.2 特徴2:ツールをスマートに携帯できる数々の収納3.3 特徴3:妥協しない作業性と着心地3.4 特徴4:こだわりの生地と縫製4 Youtubeでもこだわりポイントを解説しています!5 とにかく ...

続きを読む

DIY 木工旋盤

2019/1/19

大阪なんばのDIY FACTORY OSAKAでペンターニングワークショップに参加してきました。

先日大阪なんばのDIY Factory Osaka(通称 DFO)にて定期開催されているペンターニングのワークショップに参加してきました。なんだかんだで昨年4月にDFOがオープンしてからというもの3か月に一度ぐらい行っています。 これまでのDFO記事 大阪なんばにできたDIY FACTORY OSAKAに行ってきました。 オープンから2か月のDIY FACTORY OSAKAに聞いてみた、DIYをやってみたい人にとってDFOはこんなトコ。 さて、今回は仕事でも使う木工旋盤のスキルアップを目的に大阪に行った ...

続きを読む

棚柱 棚 DIY SPE LAMP 整理棚

DIY 作り方

2021/1/11

DIYで棚を作るときにオススメの棚柱はLAMP SPEシリーズです。安くて、手軽!

棚を作りたい、というニーズは普遍的なものなんでしょうかね。このブログで常に読まれ続けている記事1位は壁に棚を作る方法を解説した記事です。 今回紹介するのは、同じ棚柱でも収納棚を作る際に両サイドに設置して、棚板を渡すといった構造の棚を作る際に必要となる棚柱なのですが、各メーカー非常に多くの種類が発売されています。その中で、僕が良く使う、というかもうこれで十分でしょ、と思っている棚柱がスガツネ LAMPのSPEシリーズなんです。 この棚柱のすばらしさを語らせていただきます。 スガツネ工業 ランプ印 ステンレス ...

続きを読む

鉄工用ドリル 木工用ドリル ブラッドポイント 研ぐ

DIY 木工 木工機械 電動工具

2019/1/15

鉄工用ドリルから木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法

こんにちは。 先日Twitterで鉄工用ドリルを木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法を知りたい人はリツイート・いいねしてくださいと投稿してみたところ、反応がありましたので、記事にまとめておこうとおもいます^^ 鉄鋼用ドリルから木工用のブラッドポイントに研ぐ方法知りたい人、どれくらいいますか? 知りたい人、リツイートで拡散してください。 写真の左から右にの形状になります。 pic.twitter.com/SRxCGVhxpW — 和田 賢治 @ TSUBAKI LAB Inc. (@sim ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2021/1/10

底が平らな穴を掘る!プロが絶対おすすめなフォスナービット(ボアビット・座ぐりドリル)を教えます。

木工をしていると、穴の底面が平らな穴をあけることは多々あります。特に扉関係では、スライド丁番を取り付ける時は丸い穴を開ければ簡単に取り付けられるようになっていることが多いです。 その時、必要になるのがフォスナービット。一般的には座ぐりドリルとかボアビットというほうが通じるのかな? そして、このフォスナービット、ホームセンターで購入できるのは、ほんと使えない!! 声を大にして言います、ホームセンターで買えるフォスナービットは品質が悪すぎです。 今回は、木工のプロとして、様々なフォスナービットを試してきた経験 ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-DIY
-

Copyright© Simplife+ , 2023 All Rights Reserved.