DIY

東京でDIY!DIYをよりカジュアルに!DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAに行ってきました!

2017年8月27日

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORYの2号店であり、関東エリア初のお店であるDIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA。そもそもDIY FACTORY OSAKAが3年前に誕生した時の衝撃はその年に何度も足を運んだくらい大きかったのですが、まさかOSAKAができて1年ほどで関東にもできるなんて思ってもみませんでした。

今回、やっと二子玉川のDIY FACTORYに行く機会ができたので、レポートしたいと思います。

ちなみに、DIY FACTORY OSAKAのレポートはこちら。(もう3年前だけど、今でもアクセス多い記事です)

2014年4月26日、大阪なんばに誕生したDIY FACTORY OSAKA。南海電鉄高架下の開発の一環で生まれたこの新しいものづくりスポットにオープン初日に行ってきました。DIY FACTORY OSAKAはものづくりを気軽に楽しめるDIYリアル体験店舗株式会社大都という工具を販売する会社が母体なのですが、DIY-TOOL.COMというネット通販で有名なところです。「つくる楽しさを未来へつなげたい」をビジョンとしているそうで、さまざまな工具の紹介・販売を通してものをつくる文化を発信しています。今回のリアルショップは、さらにその思いを一般の方にリ...

DIY FACTORYは初心者が気軽にDIYに取り組めるスクール

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORYは、「初心者に優しいアットホームなDIYスクール」です。

オープンしたてのDIY FACTORY(大阪)は工具も買えて、ワークショップもできるスペースもあり、それこそ当時はホームセンターではできないようなところが目新しく、話題になりました。道具を買っても、どうやって使うかおしえてほしいのにな、っていうことはDIYではよくあると思います。棚を作りたいけどホームセンターの人が教えてくれるわけでもありません。いろいろDIY FACTORYではワークショップのプログラムを増やしていってました。

ワークショップやレッスンなどが充実したからこそ、いつからかDIYスクールと銘打つようになり、初めての人がDIYを始めるならDIY FACTORYだ、っていうような感じになってきました。

そしてやはりここでも大事なのは、「気軽さ」「親しみやすさ」「仲間」といったDIYを続けていくために必要な要素を場づくりの基本としているようです。




二子玉ライズ・ショッピングセンター 蔦屋家電の向かい

DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAは東急 田園都市線 二子玉川駅に直結した二子玉川ライズショッピングセンターにありすごく便利です。テラスマーケットの2階にあり蔦屋家電の向かいなのですぐわかるでしょう。

外観はこんな感じ。

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

表にも木材などが並べてありますね。

店内はちょっと狭いけど、様々な工具がポップにギュッと陳列されています

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORYを運営する株式会社大都はもともと工具の卸売りをしていた会社です。そこからインターネットの通販になっていきました。しかし、ネット販売だけでなく消費者とリアルにつながるための場所としてDIY FACTORYを立ち上げた経緯もあり、やはり店内は様々な工具や便利なグッズがたくさんあります。

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

そして注目したいのは、道具にしても、電動工具にしても、一般の女性の方がDIYで使うことを前提にした商品ラインナップになっているということ。例えばホームセンターで電動工具をみてみると、プロ仕様のものだったり、一般向けのプロダクトでもごつかったりするものが多いですが、DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAにおいてあった電動工具は、女性でも楽に扱えそうな小型でバッテリーも小さいけど必要十分なものが売られていました。

男性目線だとついついスペック重視でものを選んでしまいますが、いやいやこれで十分でしょっていうところのセレクション。お客さんのことを考えると当然なことですよね。

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

ワークショップ、レッスンが充実

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

僕が言った時は子供向けのワークショップ真っ最中だったのですが、様々なワークショップやレッスンが毎月行われています。DIY FACTORYのウェブサイトを見ていただければどんな内容のものかご覧いただけます。

二子玉ライズ・ショッピングセンターにてオープン。2015年4月、二子玉ライズ・ショッピングセンターの第二期店舗として、テラスマーケット2階にオープンしました。

わかりやすいのは、ポイント制を導入している点。

1ポイントあたり1000円程度なのですが、各プログラムが2~5ポイントあたりのものが毎月開催されているんですね。もちろん、道具の使い方レッスンであったり、何かを作るワークショップだったり。

tukuribaとの違いは?

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

もしDIYを始めてみよう、と考えてらっしゃる方が二子玉川のDIYショップにいくとするとこのDIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAとtukuribaという2つのショップがあるのでどっちがいいんだろう?って思ってしまいますよね。

以前から気になっているDIYスポットがありました。それは東京 二子玉川にある体験型DIYショップ tukuriba(ツクリバ)というお店です。DIYがブームになってきた2年ほど前にできたそのお店は、ちょうど以前取材させていただいたDIY FACTORY OSAKAと同じころに誕生しました。今回東京でDIYブームを牽引するお店として、tukuribaさんに行ってきましたのレポートしたいと思います。tukuribaが発信する「自身作と、暮らそう。」というメッセージtukuribaのウェブサイトやパンフレットに大きく呼びかけてくる「自身作と、暮らそう。」という...

同じようにワークショップやレッスンが行われていて、道具も買えて、貸し出しもあって、どちらもカジュアル。何が違うんだろうって。

実際には自分で2つ行かれて肌に合う方を選んでもらえばいいですが、僕が両方行ってみて感じたのは、

DIY FACTORY: DIY女子が電動工具をバンバン使って、カジュアルに楽しむ場所。道具から入るタイプはDIY FACTORY。
tukuriba: それぞれのライフスタイルに合わせたDIYのヒントが見つかるような場所。小道具から理想の暮らしを描いてみたい人はtukuriba。

といったところでしょうか。

そう、どちらもやっていることは一緒なんですけど、お店の雰囲気や並んでいる商品から判断すると、DIY FACTORYは道具から入りたい人、tukuribaはDIYの先にある暮らしのイメージから入りたい人、といった違いがあるように感じました。

とはいっても同じエリアで2つのDIYショップがある二子玉川ってすごいですね!

まとめ

DIY FACTORY FUTKO 初心者 オススメ

DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAはDIY FACTORYの2号店であり関東初出店のお店です。DIYってどんなことができるの?自分にもできるの?という最初の入り口としてアクセスしやすい駅直結のショッピングセンター内にあるので、ふらっと体験できるのがいいですね。

自分に合った道具や便利グッズを見つけに行くのも楽しそうです。ここから楽しいDIYライフが始まると思うとワクワクしますね。

DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA
〒158-0094
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
二子玉川ライズS.C. テラスマーケット2F

営業時間:10時~21時
定休日:無休
TEL:03-6432-7025
http://www.diyfactory.jp/shoplist/futako/

DIY 日本 木工 木工旋盤

2020/4/13

大阪で木工旋盤といえば!移転して装い新たにリニューアルしたナカジマ・ウッドターニング・スタジオのオープニングに行ってきました。

昨年2月に木工旋盤技術向上のために2日間のレッスンを受けた大阪の木工旋盤教室Nakajima Woodturning Studioは昨年夏から移転のため休業していました。その木工旋盤教室がこの3月13日に移転して装い新たにリニューアルオープンしましたので、そのオープニングに行ってきました。 大阪府八尾市にあったスタジオは隣の松原市に移転しました。アミューズメント施設の一角にあったスタジオですが、今回は2階建ての建物で1階が旋盤教室、2階がギャラリーのようになるようです。 教室になる1階には相変わらずハイエ ...

続きを読む

DIY

2019/7/22

薪ストーブの熱を蓄熱するためにレンガを積んでみました。

連日寒い日が続いていますが、我が家では毎日薪ストーブを焚いています。 ただ、毎日焚いていますが、どうしても夜中は薪をくべることは続けられないので火が消えてしまい暖かさが朝まで続くわけではありません。薪ストーブ本体は朝になっても暖かいですが部屋全体ではどうしても気温が下がってしまうのです。ある程度は仕方ないこと。 でも少しでもその熱を蓄えられないかと考え、蓄熱暖房機の中身がレンガだということで、薪ストーブの周りにもレンガを置いてそれに熱を蓄えるようにさせようと思ったわけです。 我が家の薪ストーブは外国ブラン ...

続きを読む

DIY 作り方

2021/5/5

これなら簡単!琉球畳とスタイロフォームでフローリング断熱をDIYで実現!

どうも、おはようございます。今日は、我が家のリビングの琉球畳のお話です。 我が家の1階は全面木のフローリングなんです。表面的には短尺の木が斜めにあわせられているものですが、中は合板です。かつては事務所として使われていただけあって、傷だらけ。引っ越してきたとき、放置されていた家具類を捨てこのフローリングの全体を見たとき、ふと感じたことが 冬寒そ だったんです。 ↑これですからね。嫁と二人で雑巾がけワックスがけして、汚れを落としても汚いし、明らかに冬は底冷えしますよって訴えかけているようなフローリング。こりゃ ...

続きを読む

DIY 木工 電動工具

2019/1/14

マキタ 充電式カンナ KP180DZを買いました。バッテリーも持ちや良い点は?

目次1 買うならバッテリータイプがおススメですよね2 重すぎず、コードレスで取り回しが良い3 切削量とバッテリーの持ち4 ちょっとしたなるほど!なポイント5 吹き飛ぶ切削くずは対策が必要か 先日、マキタの充電式カンナ(KP180DZ)を買いました。 以前から電気カンナを一つ持っておきたいなぁ、と考えていたのですが、ひょんなことから必要になり、買うことにしました。ちょうど同じころ、木工家の工房斎の齋田さんが少し前のブログでバッテリー駆動の電気カンナを購入したエピソードを紹介していました。僕も買うならバッテリ ...

続きを読む

鉄工用ドリル 木工用ドリル ブラッドポイント 研ぐ

DIY 木工 木工機械 電動工具

2019/1/15

鉄工用ドリルから木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法

目次1 ドリルの形状が違う理由とその結果1.1 鉄工用ドリルでも木に穴をあけることができる2 なぜ鉄工用ドリルから木工用に変える必要があるのか?3 木工用ドリル(ブラッドポイント)に研ぎなおす方法3.1 冶具を卓上グラインダーに固定する3.2 両肩を研ぐ⇒なで肩をあがり肩に3.3 先端を尖らせる4 冶具の角度やツールレストの角度の意味は?5 まとめ6 その他の木工機械に関する記事 こんにちは。 先日Twitterで鉄工用ドリルを木工用ドリル(ブラッドポイント)にする方法を知りたい人はリツイート・いいねして ...

続きを読む

DIY 生き方

2019/1/13

2 x 4 : アメリカで一番の感動

アメリカから戻って2週間ちょい。今更アメリカネタでごめんなさい、ですが、やっぱり記しておきたくて。 というより、これが一番強烈な印象だったんでしょ??って自分に問い直したのです。アメリカで本当にたくさんの刺激をもらったのですが、一番大きな刺激は、「2 x 4」だったのです。 「2 x 4」(ツーバイフォー)って今ではホームセンターで低価格で手に入る材ですが、これが日本のホームセンターで簡単に買えるようになったときは、何かと”「2 x 4」で日曜大工”みたいなブームがあったように記憶しています。 その「2 ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-DIY
-

Copyright© Simplife+ , 2025 All Rights Reserved.