DIY

東京でDIY!魅力的なDIYの世界を見て、体験できる二子玉川のtukuriba(ツクリバ)に行ってきました!

2017年8月26日

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

以前から気になっているDIYスポットがありました。それは東京 二子玉川にある体験型DIYショップ tukuriba(ツクリバ)というお店です。DIYがブームになってきた2年ほど前にできたそのお店は、ちょうど以前取材させていただいたDIY FACTORY OSAKAと同じころに誕生しました。

今回東京でDIYブームを牽引するお店として、tukuribaさんに行ってきましたのレポートしたいと思います。

tukuribaが発信する「自身作と、暮らそう。」というメッセージ

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

tukuribaのウェブサイトやパンフレットに大きく呼びかけてくる「自身作と、暮らそう。」というメッセージ。

DIYは、DO IT YOURSELF。直訳すると「自分でやる」ということ。しかしそこには、どうしても難しさがあり、それに対して一人で挑むというイメージがあります。そんなイメージを覆すためのtukuribaとして、楽しく没頭でき、仲間の輪が広がり、教え合う環境があり、そして自分でつくった作品で日々を彩るという暮らしをサポートする。そんなメッセージを感じます。

DIYを楽しく、もっと気楽にしていきたいというtukuribaの思いを感じます。

東急田園都市線/大井町線 二子玉川駅から徒歩10分

tukuribaは玉川高島屋S・Cガーデンアイランドにあります。田園都市線二子玉川駅から徒歩10分です。

今回車で行ったのですが、Google Mapに玉川高島屋S・Cと打ち込んでいったのでナビされたのは高島屋の建物のほうでした。あれ?ない?ない?と右往左往し、改めて調べたら、あら別の場所。。。そのため、高島屋の駐車場から5分ほど歩くはめに。。。高島屋からガーデンアイランドは離れているんですね。

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

少し北に歩いていくと見えてきました。

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

tukuribaも看板が出ています。

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

ガーデンアイランドの入り口です。

そこから、少し入っていくと、、、tukuribaが!

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

tukuribaは、DIYを体験できるショップ

tukuribaの店内はさまざまな商品が陳列されていますが、ワークスペース、アトリエスペースも広く確保されています。

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

そのスペースで様々なワークショップなどが開催されています。僕が行った時もちょうどワークショップが開催されようとしていて何人かのお客さんが受付をされていました。初めての女性でもできるDIYということで、木工だけでなく、レザークラフトや壁紙の張替えや珪藻土の塗り方など様々なプログラムがあります。

木工に関していうと、〇〇を作ろう!といったものだけでなく、ステップアップのための電動工具マスター講座シリーズやCADなどのプログラムも充実しています。

これは、気軽にワークショップに参加して、ステップアップできる仕組みになっているんですね。少しずつレベルアップできるのはうれしいですね。

DIYをやろうといっても、わからないことだらけ。ホームセンターで道具を買うにしても使い方を教えてくれるわけではありません。そういった時にやはりtukuribaのような場所があるのはほんとありがたいです。

ワークスペースの貸し出し、木材加工サービス、工具のレンタルもあり、文句なしです。

しかも、木工検定までやってますから、ステップアップした先の目標も立てやすいですよね。




特に女性が魅了されるtukuribaの世界

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

DIYは従来男性の趣味というイメージがありましたが、現在のDIYブームは女性がけん引しているようです。

スタッフにお話を聞いてみると、tukuribaのお客さんは女性が多いのだそう。特に子供たちが大きくなり自分の時間ができた主婦の方たちが目立つようです。

驚くことにお話を聞いたスタッフさんは、もとはtukuribaのお客さん。DIYをやってみたいと通い始め、気づいたらスタッフにまでなっていた方。ほんとDIYが好きで、tukuribaが好きなスタッフさんでした。お話を聞いていても、すごく楽しそう!

そして、店内は、女性が好みそうなテイストで商品が陳列されています。

道具の販売だけでなく、

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

金物もたくさんの種類があったり、

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

木材の販売だけでなく、

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

グリーン雑貨や、

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

男前インテリアの展示など。、

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

オリジナルの鋸も作れちゃうようです。

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

レザークラフトや、

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

壁紙も。

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

僕も店内にいて、あーあれもこれもっていろいろ自分の暮らしに取り入れたいな~って思いになりましたよ。

tukuribaの本もあるよ

tukuribaのDIY女子に向けて書かれた本もありますよ。

まとめ

TSUKURIBA ツクリバ DIY 初心者 オススメ

tukuribaでは、DIYをもっと気軽なものに、DIYでもっと暮らしを豊かにするために、よりイメージしやすい形で商品が展示され、そしてワークショップも気軽なものから少し突っ込んだ内容のものまで用意されていました。

主なお客さんが女性ということもあり、女性がワクワクするような店内で、時間を忘れてしまうようなところです。これは確かに近くにあれば通っちゃうかも。

DIYに興味があるけど何をどう始めたらいいのかわからないって人にはうってつけの場所だと思いました。

tukuriba
〒 158-0095
東京都世田谷区瀬田2-32-14 玉川高島屋S・Cガーデンアイランド 1F
TEL:03-6870-3636
FAX:03-6870-3535
email:info@tukuriba.jp
営業時間:10:00〜20:00
http://www.tukuriba.jp/futakotamagawa/

2014年4月26日、大阪なんばに誕生したDIY FACTORY OSAKA。南海電鉄高架下の開発の一環で生まれたこの新しいものづくりスポットにオープン初日に行ってきました。DIY FACTORY OSAKAはものづくりを気軽に楽しめるDIYリアル体験店舗株式会社大都という工具を販売する会社が母体なのですが、DIY-TOOL.COMというネット通販で有名なところです。「つくる楽しさを未来へつなげたい」をビジョンとしているそうで、さまざまな工具の紹介・販売を通してものをつくる文化を発信しています。今回のリアルショップは、さらにその思いを一般の方にリ...
セルフリノベーション 窓枠 無垢板 長良杉

DIY

2019/1/14

セルフリノベーション⑧: 窓枠を作ってます。

さて、前回フローリング作業が始まったことをお伝えしましたが、フローリングをはる前にやっておきたいことがありました。それは窓枠を作ること。今回、すでに大きな空間としてあった部屋の既存の壁の内側に新たな壁を作り、間仕切りを作りトイレやサロンスペースを作ってます。 なので、以前トイレを設置した時に掲載した写真を見てもらえばわかると思いますが、既存の窓もそのまま使いますので、新規の壁も既存の窓枠のサイズに抜いています。で、元の壁と新規の壁の間に隙間が空いているんですね。そこをまたいでふさぐように窓枠を作らないとい ...

続きを読む

Tacklife ラインレーザー レーザー 墨出し器 格安

DIY 木工 電動工具

2020/10/26

垂直水平出しはレーザー墨出し器で一発解決できます!

目次1 Tacklife!外箱がオシャレになっている2 シンプルな仕組み&構造で初めて使う人でもすぐに使えます3 超簡単!ボタン一つで垂直水平のレーザーが出ます3.1 水平ラインの自動角度補正は+-4度まで4 カメラ用三脚が使えて便利!4.1 付属のマウントベースは強力磁石付きで安定感抜群だけど、、5 高級機種のような精度や高出力は望めないけど、DIYレベルではかなりつかえます5.1 その他、さまざまなDIY記事 壁に棚を取り付けたい、そんな人に多く読まれている記事が「これなら簡単!棚柱を使って、DIYで ...

続きを読む

DIY

2019/1/14

セルフリノベーション②:天井の塗装

先日、サロンスペースのリフォームについて書きましたが、なかなか作業できる時間が取れないにしろ、少しずつですが作業を進めています。間柱の施工が終わり、電気配線、水道管等の工事も終わり、次は天井の塗装と断熱材などの壁づくりに入っています。 今回天井はそのまま利用することにしましたので、既存のものの上から白い塗料を塗ることにしました。塗料はターナーの水性のものを選びました。 イマジンホワイトペイント15Lターナーメーカー直送 posted with カエレバ 楽天市場 目地がある部分は、刷毛で最初に塗り、その後 ...

続きを読む

DIY 木工 道具

2022/5/5

これは便利!プロが教える 木工用ボンドはマヨネーズボトルに入れるべき4つの理由!

目次1 マヨネーズボトルがいい理由1:複数の小さな穴でボンドの塗り幅を調節可能2 マヨネーズボトルがいい理由2:適度な柔らかさで出す量も自在3 マヨネーズボトルがいい理由3:逆さまで置きやすい4 マヨネーズボトルがいい理由4:中が見える5 番外編:こまかいところに塗るときはちっちゃなオイラーが便利です。6 まとめ こんにちは。 みなさん、木工用ボンドは何に入れていますか? たぶん、ほとんどの人が購入する容器をそのまま使っているかと思います。たいてい、一般家庭では木工用ボンドはそんなに使わないですから、小さ ...

続きを読む

テーブル リビング リビング学習 琉球畳 フローリング DIY

DIY

2021/6/22

子どもが小学校にあがったので、床生活から、テーブル・椅子生活に変えました。

みなさん、こんにちは。今日は我が家の生活が床生活から椅子・テーブル生活にガラリと変わったお話です。 我が家はもともと事務所として使われていた中古の建物です。広いフロアをリビングとして使うにあたり、これまでいろいろDIYをしてきました。その中でも大きな役割を果たしてきたのが、スタイロフォームと琉球畳の断熱床です。これを広いスペースつくり、ゴロゴロでき、ご飯等も床に座る生活をしてきました。 これを下の子が小学生に上がるタイミングで、椅子・テーブルの生活にしよう!ということで、畳の面積を大幅に減らし、ダイニング ...

続きを読む

DIY

2019/1/14

セルフリノベーション:ひたすら壁を作ってます。

こんにちは。 もう7月も3分の1が過ぎてしまいました。早いですね。 さて、今年入ってから少しずつ進めていることがあります。それは、工房の一角にちょっとした部屋があるんですが、そこをサロンスペースにリフォームするってことです。これまでお客さんが工房に来てもゆっくりお茶を飲みながらお話するスペースがなく、トイレも仮設トイレがあるのみだったので、ずっとずっとやりたかったことなんです。今までなかなか踏み出せずにいましたが、今年の目標としてこのリフォームを掲げ、少しずつ進めてきました。   何をプロに頼ん ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-DIY
-

Copyright© Simplife+ , 2025 All Rights Reserved.