DIY

DIYで棚をつくる!棚柱(チャンネルサポート)を設置する下地と耐荷重についてまとめてみました。

2020年5月4日

ロイヤル AAシステム 棚柱 耐荷重 DIY 棚 壁

このブログでたくさんの方に読まれている棚の作り方の記事。多くの方が棚柱を使って棚づくりにチャレンジされているようです。

そして、質問も受け付けているため、たくさんの質問が来ます。その質問で一番多いのが、下地と耐荷重についてです。やはり、みなさん作ろう!と思ったはいいが、重さどれくらい耐えれるんだろう?って不安になりますよね。

特に
本をたくさん並べたい場合、かなりの重さになるけど大丈夫かな?
下地が木ではなくて、軽鉄だったらどうなるの?
設置したいところに下地がなくて、石膏ボードにしかつけれない、

などなどありますよね。

今回は、僕が良く使う棚柱メーカーのロイヤルの公式資料を元にまとめたいと思います。

目次

ロイヤルの耐荷重について


棚の作り方の記事では、ロイヤルのAAシステムという棚柱を紹介しています。

ロイヤルは、その棚柱AAシステムの安全目安荷重というものをウェブサイトで公表しています。

株式会社ロイヤルではお客様に安全な商品をお届けするべく、製品の破壊実験を日々行っております。こちらのページではサポートやスリットパイプといった棚柱に、それぞれブラケット(棚受け)を組み合わせた場合の安全目明日荷重をご紹介しています。

安全目安荷重は破壊荷重の20%

このページには、安全目安荷重がどのように定められているか掲載されています。

ロイヤル AAシステム 棚柱 DIY 棚 壁

まず、破壊試験を行い、どれくらいの重さで棚が壊れるか計測します。試験の方法は次のようなやり方です。

ロイヤル AAシステム 棚柱 耐荷重 DIY 棚 壁

そしてこの試験から得られる破壊される重さに対して、次のように安全目安荷重を設定しています。

安全耐荷重

  • 破壊される重さの20%を安全目安荷重と設定

つまり、破壊試験で100kgで壊れたという結果が出た場合、安全に使える重さは20kgですよ、という設定の仕方です。
かなり余裕を持たせていますので、消費者からするととても安心できる基準となります。

棚が壊れる原因となる箇所は次の3つだそうです。

壊れる箇所

  • ブラケット:前垂れが主な原因で、ブラケットが極端に曲がります。一番多い破壊原因です。
  • スリット穴:ブラケットを差し込むスリット穴がめくれます。
  • ビス:ブラケットに負荷がかかるとサポートが前方向に引っ張られるためビスが緩み、最終的に抜け落ちます。




下地による違い

さて、質問は、下地が軽鉄だけど耐荷重はどれくらいだろう?木だとどれくらいだろう?といったものが多いです。この質問に対しても、ロイヤルが公表している試験値があります。

ロイヤル AAシステム 耐荷重 棚柱 DIY 棚 壁

腕金具というのはブラケットのこと。棚柱の設置を専用のタッピングビスを使用して行った場合、下地の違いで安全目安荷重がどれくらいになるか、ということです。

表のSST-2というのは、ロイヤル社の軽鉄の商品番号です。

この表を見ると、SST-2軽鉄に棚柱をBT-Pタッピングビスで設置し、ブラケットB-111を使用した場合、安全目安荷重は100%ですが、例えば、赤松にAT-Pタッピングビスで設置した場合は、同じブラケットB-111でも、84%に下がります。

例えば、安全目安荷重が30kgとなっている場合、それが赤松であれば、その84%なので25.2kgになるということです。

AT-PとBT-Pの違い

  • AT-P:木材用
  • BT-P:軽鉄用

created by Rinker
ロイヤル
¥980 (2024/04/29 19:27:17時点 Amazon調べ-詳細)

軽鉄に棚柱設置は危ない?!

質問で多いのが、「下地が軽鉄で、軽鉄に棚柱を設置するのは危ないとアドバイスされた」というもの。ホームセンターの人に言われた、大工さんに言われた、などなどいろいろあり、一般的に軽鉄に棚柱は危ないと思われているようです。

でもロイヤル社の安全目安荷重の試験では、軽鉄に設置した場合が100%となっていますので、それが基準です。ですので、一般的に言われている「鉄に棚柱は危ない」というのは間違っているようです。

ただし、注意点があります。このロイヤル社の安全目安荷重試験で使われている軽鉄はSST-2というものです。あくまでもこの軽鉄を使用したときを保証していますので、そのほかのメーカーのもの、特に肉厚が0.7mm以下で薄いものについては、著しく耐荷重が下がるので注意、と書かれています。




下地別安全目安荷重

ロイヤル社が公表している安全目安荷重をまとめたファイルはこちらから閲覧可能です。こちらのファイルはウッドブラケットのものになります。

ただし、この表は下地別ではないので、下に下地別でまとめます。

当ブログでは木製の棚を作ることを紹介していますので、
棚柱ASF-1を使用し、ブラケットA-32/33を使用した場合の値です。

created by Rinker
ロイヤル
¥1,100 (2024/04/30 15:26:07時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ロイヤル(Royal)
¥836 (2024/04/29 22:12:13時点 Amazon調べ-詳細)

下地:軽鉄 (タッピングBT-P使用)

ブラケット長さ(サイズ) 150 200 250 300 350 400 450 550 600
耐荷重 33kg 24kg 26kg 32kg 26kg 24kg 23kg 20kg 17kg

下地:赤松 (タッピングAT-P使用)

軽鉄STT-2の結果の84%(小数点第2位切り捨て)

ブラケット長さ(サイズ) 150 200 250 300 350 400 450 550 600
耐荷重 27.7kg 20.1kg 21.8kg 26.8kg 21.8kg 20.1kg 19.3kg 16.8kg 14.2kg

下地:ヒノキ (タッピングAT-P使用)

軽鉄STT-2の結果と同等

ブラケット長さ(サイズ) 150 200 250 300 350 400 450 550 600
耐荷重 33kg 24kg 26kg 32kg 26kg 24kg 23kg 20kg 17kg

下地:ツーバイフォー / 集成材 / 9mm-10mmラワン合板 (タッピングAT-P使用)

軽鉄STT-2の結果の92%(小数点第2位切り捨て)

ブラケット長さ(サイズ) 150 200 250 300 350 400 450 550 600
耐荷重 30.3kg 22kg 23.9kg 29.4kg 23.9kg 22kg 21.1kg 18.4kg 15.6kg

下地:12mm MDF (タッピングAT-P使用)

軽鉄STT-2の結果の84%(小数点第2位切り捨て)

ブラケット長さ(サイズ) 150 200 250 300 350 400 450 550 600
耐荷重 27.7kg 20.1kg 21.8kg 26.8kg 21.8kg 20.1kg 19.3kg 16.8kg 14.2kg

石膏ボード

石膏ボードについてはロイヤルの公式値はありません。

石膏ボードはそのままビス止めしただけでは、ビスが効かず、危険な状態になりますので、アンカーを必ず使用してください。

FischerのSXプラグがおすすめです。

アンカーを使用すればある程度耐荷重を得られるかと思いますが、実際に計測した値はありません。
アンカーを使用したとしても、耐荷重をしっかり得られる保証はなく、すべて自己責任となりますのでご注意ください。




まとめ

棚を作る際は、実際に置くものの重さを把握して、それに対して棚が耐えられるかしっかり把握しておきましょう。
今回耐荷重をまとめましたが、ASF-1にA-32/33を使用した場合の値です。そのほかのものを使う場合は、値が変わりますので、ロイヤルの公式安全目安荷重表を見てください。

わからないことがあれば、ぜひお問い合わせください。

棚を作ろう!

これなら簡単!棚柱を使って、DIYで壁に棚を設置しました。

部屋の一角に棚を取り付けました。使ったのは棚柱(ロイヤルチャンネル)という壁に取り付けるだけで簡単に棚ができてしまうもの ...

棚柱 棚 DIY SPE LAMP 整理棚
DIYで棚を作るときにオススメの棚柱はLAMP SPEシリーズです。安くて、手軽!

棚を作りたい、というニーズは普遍的なものなんでしょうかね。このブログで常に読まれ続けている記事1位は壁に棚を作る方法を解 ...

これなら簡単!賃貸でもOK!アジャスターボルトを使った棚の作り方。DIYで壁に有孔ボードの収納を作りました。

こんにちは。 今回は、簡単に、安く、かつ壁に穴をあけることなく壁面収納を作る方法です。 実は、当ブログで一番読まれている ...

棚設置事例

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納
ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介

こんにちは。 このブログで一番読まれている記事が棚柱を使って棚収納を簡単に作る手順を紹介した記事です。 その記事の中で、 ...

ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 2

こんにちは。 このブログで一番読まれている記事が棚柱を使って棚収納を簡単に作る手順を紹介した記事です。 その記事の中で、 ...

ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 3

当ブログで50万回以上読まれている棚柱を使った棚の作り方記事には、ホームセンターでは購入できない広葉樹の棚板を、希望の寸 ...

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納 本棚 棚板
ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 4

当ブログで60万回以上読まれている棚柱を使った棚の作り方記事には、ホームセンターでは購入できない広葉樹の棚板を、希望の寸 ...

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納 クローゼット 棚板
ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 5

当ブログで65万回以上読まれている棚柱を使った棚の作り方記事には、ホームセンターでは購入できない広葉樹の棚板を、希望の寸 ...

棚柱 取り付け DIY 棚 壁 収納 クローゼット 棚板

DIY

2020/5/4

ブログ読者様の棚柱を使っての収納制作事例の紹介 5

当ブログで65万回以上読まれている棚柱を使った棚の作り方記事には、ホームセンターでは購入できない広葉樹の棚板を、希望の寸法(長さ、厚み、幅)でサンディングや塗装までしてお届けするサービスも紹介しています。 2020年4月に、クルミの棚板を購入されたM様から収納棚の完成お写真をいただきました。ブログにて紹介してもよいとのことで、早速紹介させていただきます! M様、ありがとうございます! 目次1 玄関スペースに収納を1.1 濃い茶色に合う樹種を1.2 クルミの棚板はとてもシック2 完成した玄関収納はとても機能 ...

続きを読む

DIY

2019/10/28

失敗しない薪ストーブの火のつけ方: コツはいかに○○を生み出すか!

こんにちは。 1月半ばになって大雪も降り、名古屋でも積雪を観測するなどだんだんと真冬の様相になってきました。1年で一番さむい2月に向けて着々と季節は進んでいるようです。 そんななか我が家でこの寒い冬を乗り越えるために必須なものが薪ストーブです。これがあるのとないのとでは全く部屋の中の快適さが違うわけです。 さて、この薪ストーブもう5年以上我が家の冬をあっためてくれているわけですが、その間、火のつけ方をいろいろ試行錯誤しながら試してきました。どういう方法なら火が付きやすいのか。どいう方法ならすぐあったまるの ...

続きを読む

もくわく シンプル 家具 収納

DIY

2021/5/5

DIY好き必見!暮らしに合わせてカスタマイズできるシンプルなDIY家具「もくわく」が秀逸!

この度、僕が運営する木工房ツバキラボで「もくわく」というシンプルな家具の生産させていただくことになりました。見た目は、ただの木の枠。それが大と小という2つのサイズ。たったそれだけなんですが、それぞれのサイズが素晴らしく、そしてこのもくわくたちを組み上げることでさまざまな空間を作り出すことができるんですね。 最初は1こ2こでも、買い足して収納を拡大していくこともできるし、板を置けばテーブルやデスクになります。そのまま1こで椅子としても使えるし、なかなか勝手の良い家具です。 ただの木の枠なんですけどね。でもそ ...

続きを読む

DIY 生き方

2019/1/13

DIYブームの先に目指すもの。自分らしい暮らしをつくることが豊かさだと思う件

このサイトのサブタイトルは「自分らしい暮らしをつくる」です。 自分らしい暮らしを作れるようになること、作れるようにすること、作れるような場所やサービスを提供すること、みんながその楽しさ、意義を共有すること、そんなことを想像しながら記事を書いています。 近頃、異様なDIYブーム。 DIY= Do It Yourself でっす。 自分でできることはやりましょう。自分でオリジナルなもの作りましょう。自分でオリジナルな暮らし作りましょう。みんなの暮らしに対する意識の高まりからくる、そんな流れはブームで終わらず、 ...

続きを読む

DIY

2019/1/24

手っ取り早く断熱性能を上げられるハニカムサーモスクリーンを取り付けてみました。

我が家の課題は、とにかく断熱をいかにするか、ということです。さまざまな課題がある中、冬に直面するこの問題は非常に大きなものです。中古住宅の宿命でしょう。 リビングとして使っているスペースの床は、断熱材のスタイロフォームを敷き、その上に琉球畳を敷き詰めています。これでリビングスペースの足元は冷たさを感じることはありません。このようにここに移り住んでから様々な対策を打ちながらここまで来ました。 しかーし、一番の問題は大きくてしかもたくさんある窓です!アルミサッシのシングルガラス。どうぞ熱よお逃げなさい、といっ ...

続きを読む

DIY 木工 電動工具

2022/5/8

トルク調整でこんなに違う!ドリルドライバーを使いこなすための基本機能と正しい使い方

今日もみなさん、ドリルドライバー握ってますか? さて、ドリルドライバー。 木工や建築系の人たちにはあまりにも当たり前の電動工具なわけですが、いまいちちゃんと機能を理解しているかといわれると、スピード調整やトルク調整やさまざまなモードなど使い分けている人って少ないんじゃないか、と思います。 DIYerのみなさんもドリルドライバーの機能をちゃんと理解して作業すると、作業効率も出来も上がるんじゃないかと思います。 目次1 まずは基本を押さえましょう1.1 ビットの取り付け~キーレスチャック~1.2 正逆回転1. ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-DIY
-,

Copyright© Simplife+ , 2024 All Rights Reserved.