2015年、もう終わります!そこで2015年のSimplife+を振り返り、たくさん読まれた記事BEST10を発表いたします!2015年に書いた記事だけにするか、これまでの記事すべて含めてのランキングにするか迷いましたが、昨年ランキングとの比較もできると面白いので過去記事含め純粋にたくさん読まれた記事ということにします。
ちなみに昨年のランキングはこちら
2014年 こんな記事がたくさん読まれました
いきなり発表です
ではさっそく、NO1に輝いた記事から順番に見ていきましょう!
1.これなら簡単!DIYで壁に棚を設置しました。(↑ 昨年7位)
NAVERまとめ、Kurashiru、MAKEIT.jpなど最近はやりのまとめサイトにて紹介されてアクセスが急激に伸びたチャンネルサポート棚柱を使ったDIYで棚を作る方法の記事。つくづく思いますが、DIY関連の検索が非常に伸びている中で「棚」は特に多いように思います。それほどみんな棚を作りたいんですね。
2.クラークス ナタリーのソールを修理してもらいました。(→ 昨年2位)
昨年も2位だったクラークス ナタリーのソール修理について書いた記事ですが、約2年たつ今でもずっとアクセスされ続けています。それだけクラークスファンが多く、そして修理に関しての情報が少ないということなんでしょう。
3. 一眼レフ カメラストラップ 斜めがけするならニンジャストラップとハクバ グリップストラップの組み合わせがオススメです (初登場)
カメラのストラップはほとんどが首からぶら下げるタイプのものです。それを肩から斜め掛けしたくて、いろいろと試してきました。その結果いきついた方法を紹介したのがこれですが、これまた隠れたニーズがあったようです。
4.大阪なんばにできたDIY FACTORY OSAKAに行ってきました。(↓ 昨年3位)
今年は4月に関東にも進出したDIY Factory。DIYラバーを後押しする場所として2014年春に誕生したDIYA FACTORY OSAKAは絶えず進化し、常にあたらしいワークショップを開催し続けています。
5. 一眼レフカメラ用ショルダータイプの カメラバッグ ダントツのおすすめ:TENBA DNA13のすごいところBEST5 (初登場)
1年前に購入したTENBAのDNA13。一眼レフカメラを常に持ち運べるショルダータイプのバッグを探していて行きついたのがこのDNA13でした。ノートPC、iPad、A4の書類なども一緒に収納できる容量とジャストフィットなサイズ。タウンユースにもアウトドアにも持っていける僕にとっては完璧なカメラバッグです。
6. おしゃれな部屋は壁から! DIYで雰囲気をガラリと変える~木の壁編~(↓ 昨年5位)
昨年DIYネタでトップだった我が家の木の壁を紹介した記事です。iemoなどで紹介されて、今年も多くの人に読まれました。
7. 【ミャンマー 観光 5】高速バスJJ Expressでヤンゴンからバガンへ行く途中、事故りました。 (初登場)
昨年末ミャンマーへ旅行し、ヤンゴンからバガンへ高速バスで移動中に真夜中に事故ったことを書いた記事です。ミャンマーで一番人気といわれている長距離バス会社JJ Expressの情報はみなさん探しているようですね。
8. 登山でも写真を撮りたい人のためのカメラストラップ→Diagnl Ninja Strap”(↓ 昨年6位)
3位にランクインしたカメラストラップを斜め掛けする記事で登場するニンジャストラップ。かれこれ使い始めて3年以上たちますが、相変わらずタフに使ってます。
9.やっと自転車が乗れるようになりました!へんしんバイクの紆余曲折^^ (初登場)
ここにきて子育てネタが入ってきましたね。我が家で今年大きな出来事だったのはやはり朔汰が自転車を乗れるようになったことです。へんしんバイクのおかげで4歳半にしてすいすいと自転車を乗りこなすようになり、二人で自転車で出かけることもありました。子供の成長を目の当たりにすると感動します。
10. 郡上観光で恐竜探検ディノアドベンチャーライドに行ってきました。 (初登場)
岐阜県郡上にあるディノアドベンチャーライドに行った時のブログです。恐竜は子どもたちの憧れ。いつでも夢を見せてあげたいと思う反面、なかなか現実的には通うことはできない。。。葛藤ですね。
DIYネタの記事が良く読まれてますね
古い記事も、新しい記事もまんべんなく読まれてますね。その中でもひしひし感じるのはDIYネタがすごく検索されていることです。やっぱりこれって時代の流れですかね。来年はもっとDIYネタを増やしていこうと思いますし、今回ランキングからは減ってしまった子育てネタも多く出していきたいなぁと思います。Simplife+は「自分らしいくらしをつくる」がテーマです。
2016年もどうぞ、よろしくお願いいたします。