木工

木工家よ!海外へ挑め!~丹野則雄さんのルーター講習会に参加してきました。 その1~

2014年10月12日

丹野則雄 ルーター講習会

10月10日(金)、愛知県蒲郡市の木工家 井崎正治さんの工房「塩津村」で開催された「丹野則雄さんのルーター講習会」に参加してきました。

丹野則雄さんといえば木工の世界では精巧に作られたカードケースで非常に有名な北海道の木工家です。今では世界各地で講習会をされているほど、極小のパーツでも精巧につくられるその技術が卓越しています。そして、そのパーツが、ルーターマシンという無骨でものすごい音を発生する木工機械で作られているからさらに驚きです。そんな、丹野則雄さんのルーター講習会、行かないわけがありません。

ちなみに、井崎正治さんも木工界の大御所の一人で、木工以外にも、絵や彫刻などもされますし、刃物などの道具類も自分で作ったり、建築もされていたりと、スーパーマンなお方です。森林文化アカデミーの非常勤講師でお招きしたり、木工家ウィークの実行委員でお世話になったりしているのですが、こんな下っ端の僕にも分け隔てなく接してくれる優しいお方でもあるのです。

さて、丹野さんの講習会ですが、2部構成となっていました。
1部: スライドショー~考える事・作る事~
2部: ルーターマシン実技講習

しかし、会場準備で丹野さんの作品がずらりと並べば、今か今かと待ちわびる木工家らが次から次へと手に取って、質問が飛び、講習会が始まる前から、講習会でした(笑)さすが、木工家の皆様。貪欲です。ちなみに、今回は、東海圏を中心に20名の方たちが参加していました。

丹野則雄 ルーター講習会

 

スライドショー~考える事・作る事~


スライドショーでは次のようなお話でした。
・これまでの作品紹介
・工房の作業風景
・カードケースの制作工程
・良いデザインとは?
・アイデアを形にするために
・〇〇〇のススメ
・現在進行中の壮大なプロジェクト紹介

その中で、良いデザイン≠上手なデザインであること。何かをつくるうえで、HOWとWHATだけでなく、WHYが重要だということ。「アイデアを漬物にする」ということ。などさまざまな丹野さんの考え方に触れることができました。

そして、〇〇〇のススメでは、
1.日記をかく
2.外国語を勉強する
3.なんでも面白いと思う
4.遠大な目標をもつ
5.ボリュームをこなす

このススメ、仕事だけでなく、生き方につながるところです。ここから展開されたお話は、まさに「生き方」のはなしでした。「自分探し」「自分らしさ」「道」、人はあらゆる場面で悩むけれども、「自分が自分であること」「自分らしいことをすること」それが重要だとおっしゃってました。

 

海外へでること、を考えさせられる


これらのはなしやその後の壮大なプロジェクトの話を聞いて感じたことは、やはり外(海外)を見ながら仕事していることがいろんな意味で幅を広げているということです。人間としての幅、仕事の幅、人生の幅。日本の中で木工をしているととても窮屈に感じることもあります。外の空気も適度に吸いつつ、目指す部分を追及することがやっぱり健全だなぁと。

昨年末、海外のススメという内容の木工家 吉野崇裕さんの講演でも、どれだけ海外へ出ていくことが重要か考えさせられました。また、先日オーストラリアで木工教室を運営している木工家アラスター・ベルさんが森林文化アカデミーに来られ講演会をされましたが、その時にも非常に感じたことが、仕事としてではなく、自分の人生として海外と関わっていくことが、いかにその人の人生を豊かにしているか、ということです。

森林文化アカデミーの同僚、久津輪氏も積極的に海外の作り手と交流していますし、情報発信もしています。

そして吉野さん、アラスターさん、そして久津輪さんもみな「家族」で海外と関わっています。自分だけでなく、奥さん、子ども全員が一緒に海外に行ってること。なんだかそこにすごく大事なものを感じてしまいます。

丹野さんが今回のお話の中で海外にでていくことや、外国語を学ぶことを勧めていたことについて、やはり海外に向かうという時流のようなものがあって、やっぱり丹野さんもそう思っているんだな、ということを確認したような感じです。

っと、ルーターのはなしから大分それてしまいました。。。(笑)

このスライドショーの後、実際に作業場に移動してルーターの実技的な講習会が行われました。それについては、こちらで続きを書いています。

*ちなみにタイトルに「木工家よ!海外へ挑め!」と入れていますが、丹野さんがそのようにおっしゃっていたわけではありません。丹野さんのお話を聞いて、僕が感じたことです。

おすすめ関連記事

-木工

Copyright© Simplife+ , 2024 All Rights Reserved.