目次
さて、毎日毎日木工シェア工房「ツバキラボ」の準備に追われています。
1日1日で工房の様子がどんどん変わっていくのですが、やっている本人からしてみれば本当に終わりが見えない作業です。そもそもどこを目指しているんでしょうか?(笑)
そんなツバキラボの工房準備の様子はツバキラボFacebookページで随時写真をアップしていますので、ぜひ「いいね!」をしてくださいね^^
https://www.facebook.com/tsubakilab.wood/
さて、みなさんGoogleマップ使ってますか?
僕はGoogleマップを使わない日はないくらい毎日お世話になっております。
もうすぐオープンだし、そろそろGoogleマップにもツバキラボを載せてもらわなきゃと思って、やり方を調べてたら、今は「Googleマイビジネス」というサービスから登録ができるんですね。よくよく考えてみると、商売している人は必須のサービスです。
そこで、さっそく登録してみました。
お店や会社の無料リスティングサービス
https://www.google.co.jp/business/
最近、Googleで検索すると、けっこうお店や会社の所在地だけでなく営業時間や口コミなどの情報が整理されて掲載されます。どうもこのマイビジネスというサービスのおかげのようです。ビジネスオーナーからすると情報を一元管理することができ、さらには写真の掲載や口コミの確認もできるんですね。正しい情報をちゃんと登録しておくことで正しくお客さんに情報を伝えることができます。
無料、これすごいことですね。
しかもマイビジネス、無料なんです。よくよく考えてみると、これすごいことです。
例えば、お友達の家に行く途中に「手土産買っていかなきゃ」ってなると僕はよくGoogleマップで「ケーキ」と検索して、近場のケーキ屋さんを探したりします。その際、いろんなお店がリストアップされるんですが、情報量が多い方が安心できるのでそういうお店を選ぶことが多いです。ちゃんとマイビジネスで情報を登録しておけば、お客さんに安心感を与えれる。
フリーペーパーに何十万かけて広告打つより、まずマイビジネスにちゃんと登録する方が大事ですね。無料ですし。
でも、うち木工屋だし。。。
そんなことをヨメと話していたら、、、
「いや~、ちょっと時間空いたし、そろそろ木工やろうかな」なんて「木工」とGoogleマップで検索する人なんて皆無
意味ないじゃん(笑)
でも、ちゃんと情報を載せることは大事ですから、登録はしておきましょう。
Googleマイビジネスへの登録
https://www.google.co.jp/business/
右上の「ご利用開始」をクリックして、
表示される画面で必要事項を入力していきます。
住所を入力すると、表示されている地図がその場所を示します。
そして、「続行」
その後確認コードを入力するのですが、電話がかかってきて、そこで番号を告げられます。その番号を入力します。
僕は寝付けなかった夜、布団の中でやっていて、いきなり電話がかかってきてびっくりしました。相手はロボットなんでしょうけど。
それで晴れて情報の登録はできます。
しかし、実際にすぐにはGoogleマップには掲載されません。
というのも、本当にその所在地にそのビジネスが存在するのかという確認が必要のため、郵送でのビジネスオーナー確認をしなければいけません。
そこで、郵送で確認コードを送ってもらえるようにします。
1週間ほどではがきが来ました。
忘れたころにはがきが届きました。だいたい1週間ほどです。
はがきをぺりぺりあけると、
確認コードが書かれてあるので、指定のURLにアクセスして、コードを入力するとオーナー確認完了!
晴れてGoogleマップデビューです。
ということで、「ツバキラボ」と検索すると、ロゴマークと共に工房が表示されるようになりました。
(*現在、ツバキラボで検索すると長良川おんぱく事務局も一緒に表示されるので、これはGoogle側に修正をお願いしています)
よしっ
ビジネス情報管理
ここで情報を一元管理できるので、工房がオープンしたら営業時間や写真など情報を増やしていきたいと思います。
さらには、ストリートビューの撮影以来もできるので、然るときが来たら依頼しようと思います。工房の中もストリートビューしてくれないかなぁ。
まとめ
というわけで、ビジネスやってる人はちゃんとGoogleマイビジネスに登録しておいた方がいいね、というお話でした。