DIY 作り方

これなら簡単!おしゃれなシェーカーペグボードを取り付けて、壁のフックとして子どもが自分で鞄をかけれるようにしました。

2015年5月6日

壁 フック シェーカーペグ

「ここに朔汰のカバンをかけれるようにしてほしいなぁ」

ここ最近ある場所を指してずっとそんなことをぼやいていた嫁。どうやらシェーカーペグを長男朔汰が自分で鞄(保育園リュック)をかけられるように低い位置に取り付けてほしいようです。

壁 フック シェーカーペグ

ちなみにこの写真は、玄関脇に取り付けてあるシェーカーペグボードはここに引っ越してきて最初にやったDIYです。アメリカのシェーカービレッジを見てきたばかりだったので影響を受けて、自分の家にもさっそく取り付けたわけです。普段は帽子やジャケットをかけています。

シェーカーはシンプルにミニマルに生きるすべての人の模範

Hancock Shaker Village

この写真はHancock Shaker Villageのものですが、シェーカーの部屋の壁(廊下にも)にはぐるりとこのシェーカーペグが取り付けられています。ここにあらゆるものをかけていくわけですが、掃除の際は椅子などもここにかけます。これを見て、ヤバイ!かっこいい!と思ったわけです。ぜひ下の記事をご覧ください。

シェーカーというのは、主にアメリカ北東部で栄えたキリスト教の一派ですが、その質素堅実な暮らしから生み出される家具や暮らしの道具はシンプルを極めていて、世界中のデザイナーに影響を与えました

 

シェーカーペグボードは半日でできます。


さて、休みの時間があるときでないとやろう!という気になれないので、GWを待っていたわけです。ペグ自体は以前購入していたものがあるし、板は端材で余っていたヒノキを使うことにしました。寸法通りに板を切って、ペグを取り付けたいところに穴をあけ、淵はトリマーで坊主面にします。それからきれいにサンディングしてからペグをボンドで取り付けます。

そこまでできたら、オイルで塗装をしました。乾燥までに半日待たなければいけませんが、実際の制作時間は1時間もかかりません。自宅に工房があるというのはなんて贅沢なんでしょう^^

作業場がない人でも、これくらいの作業ならホームセンターのレンタル工房で十分できます。ぜひチャレンジしてみてください。

 

壁への取り付けはアンカーで


中空アンカー

壁は石膏ボードなので、通常のねじでは取り付けれません。そのため、アンカーを使わなければいけないのですが、今回は中空アンカーを使いました。壁に、上の写真のアンカー部分が入るほどの穴をあけ(実際の下穴サイズはアンカーの説明書にかいてあります)、アンカーをその穴にぶすっと差し込みます。それから、一緒にくっついているねじを回すとアンカー部分が壁の中でぐにゃーっと膨らんで(実際には広がりながら縮んで)、ねじがしっかり固定するようになります。そうすることで、石膏ボードのようなものでもしっかり重いものを取り付けれるようになるんですね。詳しく知りたい人は、Youtubeなんかで調べると、丁寧な動画解説が見れますよ。

穴あけにはドリルドライバー、またはインパクトドライバーが必要です。プロ用のごついものはパワーがありバッテリーも大きいですが重たいのが難。10.8Vあたりだと女性でも使いやすくていいんじゃないかと思います。そうするとこのマキタのやつ、ドンピシャでおススメです。

 

あとはねじで取り付けるだけ


壁 フック シェーカーペグ

あとは、先ほどのアンカーについていたボルトをいったんはずし、そのボルトでペグボードを取り付けるだけです。取り付けたら、ボルトが見えないようにボルトの穴をふさぎます。木ダボドリルがあると、あけた穴にぴったりはまる木栓を作ることができます

 

子どもが自分でかけれる高さに


壁 フック シェーカーペグ

今回は、子どもが自分で鞄をかけられる高さに取り付けたことがポイントです。帰ってきたら床に置くのではなく、ここにかけるという習慣をつけていきたいと思います。

DIY

2019/1/14

セルフリノベーション⑩: 杉の無垢フローリングを貼ってます。

さて、窓枠を取り付けたり、照明を取り付けたりして着々と作業を進めてきましたが、ついにフローリングに着手しました。フローリングを貼れば一気に部屋らしくなりますよね。年末までにフローリングを貼ることを目標にしてきたので、なんとかやってしまいたい。 そしてペンキ塗りの時同様、頼もしい学生たちに集まってもらいました。フローリング作業は自宅の自分の部屋以来だったので、もう要領を忘れてしまっていましたが、たくさん集まってくれた学生たちに作業分担してなんとか作業ができました。   杉のフローリングはいいのか? ...

続きを読む

DIY 木工 木工機械 電動工具

2020/10/25

家庭用レーザーカッター Podeaでゴム印を作ってみました。

こんにちは。今日もPodeaしてますか? Podea - Simplife+Podeaってなに?って思った人はこちらをご覧ください。 Podeaを購入して1年数か月たちました。これまで、主に木材へのレーザー彫刻しかやってきませんでした。だって、木工が仕事ですから。でも、そろそろほかの素材もチャレンジしたいなぁ、ということでPodeaオフィシャルサイトを見ていたら、ゴム印の制作事例がありましたので、これにチャレンジしてみることにしました。 ただ、問題が一つ。 オフィシャルサイトに掲載されている制作事例はレー ...

続きを読む

DIY 子育て 木工

2017/2/14

老舗糸鋸盤メーカー 旭工機の体験工房に行って、かわいい組み木のおもちゃを作ってきました。

一言で木工といってもとてもさまざまな分野があります。その中でも一番一般の人になじみがあるのが、糸鋸盤ではないでしょうか?小学校での図工の時間に木のパズルを作ったという人も多いかと思います。 そんな糸鋸盤ですが、これまで自宅工房にはありませんでした。数年前から一台ほしいなぁと思ってきた機械です。買うにあたってさまざまなメーカーを検討してきたわけですが、家から近いところに国内メーカーの老舗である旭工機があり、そこで体験工房が行われていることを知り、まずはそこで実際に触ってみよう、と思い子どもを連れていってきま ...

続きを読む

DIY 日本 木工 木工旋盤

2020/4/13

大阪で木工旋盤といえば!移転して装い新たにリニューアルしたナカジマ・ウッドターニング・スタジオのオープニングに行ってきました。

昨年2月に木工旋盤技術向上のために2日間のレッスンを受けた大阪の木工旋盤教室Nakajima Woodturning Studioは昨年夏から移転のため休業していました。その木工旋盤教室がこの3月13日に移転して装い新たにリニューアルオープンしましたので、そのオープニングに行ってきました。 大阪府八尾市にあったスタジオは隣の松原市に移転しました。アミューズメント施設の一角にあったスタジオですが、今回は2階建ての建物で1階が旋盤教室、2階がギャラリーのようになるようです。 教室になる1階には相変わらずハイエ ...

続きを読む

DIY 木工 電動工具

2022/5/8

トルク調整でこんなに違う!ドリルドライバーを使いこなすための基本機能と正しい使い方

今日もみなさん、ドリルドライバー握ってますか? さて、ドリルドライバー。 木工や建築系の人たちにはあまりにも当たり前の電動工具なわけですが、いまいちちゃんと機能を理解しているかといわれると、スピード調整やトルク調整やさまざまなモードなど使い分けている人って少ないんじゃないか、と思います。 DIYerのみなさんもドリルドライバーの機能をちゃんと理解して作業すると、作業効率も出来も上がるんじゃないかと思います。 目次1 まずは基本を押さえましょう1.1 ビットの取り付け~キーレスチャック~1.2 正逆回転1. ...

続きを読む

DIY

2019/1/13

東京でDIY!DIYをよりカジュアルに!DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAに行ってきました!

DIY FACTORYの2号店であり、関東エリア初のお店であるDIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA。そもそもDIY FACTORY OSAKAが3年前に誕生した時の衝撃はその年に何度も足を運んだくらい大きかったのですが、まさかOSAKAができて1年ほどで関東にもできるなんて思ってもみませんでした。 今回、やっと二子玉川のDIY FACTORYに行く機会ができたので、レポートしたいと思います。 ちなみに、DIY FACTORY OSAKAのレポートはこちら。(もう3年前だけど、今でもアクセス ...

続きを読む

おすすめ関連記事

-DIY, 作り方
-,

Copyright© Simplife+ , 2024 All Rights Reserved.